閲覧数:937

離乳食のペーストについて
たけなか
生後5ヶ月、本日から離乳食を始めた者です。
すごく初歩的な質問で申し訳ないのですが、野菜などのペーストを来週あたりから作ることになるので、いろいろと調べていました。すると、ネットなどでお湯の量がマチマチだったり書いてなかったりで分量がいまいち分からなくなってきました。
離乳食の初期の場合、野菜:お湯ならば、どのくらいの割合のお湯でのばすのが良いのでしょうか?
すごく初歩的な質問で申し訳ないのですが、野菜などのペーストを来週あたりから作ることになるので、いろいろと調べていました。すると、ネットなどでお湯の量がマチマチだったり書いてなかったりで分量がいまいち分からなくなってきました。
離乳食の初期の場合、野菜:お湯ならば、どのくらいの割合のお湯でのばすのが良いのでしょうか?
2020/7/6 23:44
たけなかさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
離乳食を始めたばかりとの事、来週から野菜を試すにあたってのお湯加減についてのご相談ですね。
離乳初期に与える形状は、「ポタージュスープくらいのさらさらとした、粒のないペースト状」です。これをポタージュ状と呼びますが、お粥でも、野菜でも、たんぱく質でも、芋類でも何を与えるにしても、このポタージュ状になっていれば良いという事になります。 野菜によって含まれる水分量が変わってきますので、野菜:お湯の割合は決められていませんが、野菜ペーストの作り方としては、まずは野菜を柔らかく茹でて、それを裏ごしします。 この段階では、ぼてっとした形状であったり、水分量が少なくて離乳食初期に与える形状にはなっていませんので、この状態のものに、お湯や白湯やゆで汁などを少しずつ加えて、ポタージュ状になるまで水分量を加減してあげるという方法が良いかと思います。
この時期の野菜のペーストの作り方について、動画でわかり易く説明したものがありますので、是非参考にして頂けたらと思います。
このレシピは小松菜ですが、どの食材であっても、柔らかく茹でる⇒裏ごす⇒水分でのばす という過程は同じなので、色々な野菜で試してみて下さいね。
5〜6カ月ごろ(離乳食初期)
【離乳食初期】小松菜のペースト
https://baby-calendar.jp/recipe/5860
離乳食を進めるうえで、また何かご不明点等出てきたら、小さなことでも結構ですので、いつでもご相談下さいね。
ご相談頂きありがとうございます。
離乳食を始めたばかりとの事、来週から野菜を試すにあたってのお湯加減についてのご相談ですね。
離乳初期に与える形状は、「ポタージュスープくらいのさらさらとした、粒のないペースト状」です。これをポタージュ状と呼びますが、お粥でも、野菜でも、たんぱく質でも、芋類でも何を与えるにしても、このポタージュ状になっていれば良いという事になります。 野菜によって含まれる水分量が変わってきますので、野菜:お湯の割合は決められていませんが、野菜ペーストの作り方としては、まずは野菜を柔らかく茹でて、それを裏ごしします。 この段階では、ぼてっとした形状であったり、水分量が少なくて離乳食初期に与える形状にはなっていませんので、この状態のものに、お湯や白湯やゆで汁などを少しずつ加えて、ポタージュ状になるまで水分量を加減してあげるという方法が良いかと思います。
この時期の野菜のペーストの作り方について、動画でわかり易く説明したものがありますので、是非参考にして頂けたらと思います。
このレシピは小松菜ですが、どの食材であっても、柔らかく茹でる⇒裏ごす⇒水分でのばす という過程は同じなので、色々な野菜で試してみて下さいね。
5〜6カ月ごろ(離乳食初期)
【離乳食初期】小松菜のペースト
https://baby-calendar.jp/recipe/5860
離乳食を進めるうえで、また何かご不明点等出てきたら、小さなことでも結構ですので、いつでもご相談下さいね。
2020/7/7 8:49

たけなか
0歳5カ月
おはようございます!
返答くださりありがとうございます。
追加でもう一つ良いでしょうか?
ベビカレの離乳食初期のレシピを見ていたら 、マッシュポテト(ポタージュ状じゃないもの)が出てきましたが、初期のどのくらいに食べられる物なのでしょうか?
返答くださりありがとうございます。
追加でもう一つ良いでしょうか?
ベビカレの離乳食初期のレシピを見ていたら 、マッシュポテト(ポタージュ状じゃないもの)が出てきましたが、初期のどのくらいに食べられる物なのでしょうか?
2020/7/7 9:02
たけなかさん、お返事ありがとうございます。
当アプリのレシピを見て頂いたのですね。ありがとうございます。
離乳食初期の進め方としては、先述したように最初の1カ月は、ポタージュ状でごっくんの練習をしていきます。 1カ月経ってごっくんが上手にできる様になってきたら、加える水分量を少しずつ減らしていき、ヨーグルトやジャムのように、スプーンからぼてっと落ちる程度の形状に変化させていきます。(まだ粒感はなし)これをヨーグルト状やジャム状と言いますが、ご記載頂いたマッシュポテトのレシピは、このジャム状に近い状態か、それよりも少し水分が少ない状態なのかなと思います。 お子様の口腔発達にもよりますが、このレシピの状態のものを与えるのは、ポタージュ状⇒ヨーグルト状・ジャム状に変化させて、ごっくんが上手にできている状態が望ましいので、離乳食初期の後半~くらいだと思って頂いて良いですよ。
よろしくお願い致します。
当アプリのレシピを見て頂いたのですね。ありがとうございます。
離乳食初期の進め方としては、先述したように最初の1カ月は、ポタージュ状でごっくんの練習をしていきます。 1カ月経ってごっくんが上手にできる様になってきたら、加える水分量を少しずつ減らしていき、ヨーグルトやジャムのように、スプーンからぼてっと落ちる程度の形状に変化させていきます。(まだ粒感はなし)これをヨーグルト状やジャム状と言いますが、ご記載頂いたマッシュポテトのレシピは、このジャム状に近い状態か、それよりも少し水分が少ない状態なのかなと思います。 お子様の口腔発達にもよりますが、このレシピの状態のものを与えるのは、ポタージュ状⇒ヨーグルト状・ジャム状に変化させて、ごっくんが上手にできている状態が望ましいので、離乳食初期の後半~くらいだと思って頂いて良いですよ。
よろしくお願い致します。
2020/7/7 10:54

たけなか
0歳5カ月
ありがとうございます!
よく分かりました、助かります!
よく分かりました、助かります!
2020/7/7 10:59
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら