閲覧数:1,407

赤ちゃんが降りてない

退会済み
40週目前の初産婦です。
検診で使える自治体からの医療券は使い切りました。

38週頃の検診から、内診で触診が入ってきました。
38週頃は『まだ子宮口開いてないかな。赤ちゃんの位置も高いね。』と言われても、
まだまだ産まれなくて当然だよなぁ、初産だし遅れるかなぁ、くらいに軽い気持ちでゆったり構えることができたのですが、それには理由があり、
その時までは赤ちゃんの大きさは標準的で元気に育ってくれていたからです。

39週の検診から一気に赤ちゃんが大きくなり、
それまで2700gくらいだった赤ちゃんが一気に3300g、3500gと大きくなり、
前回の検診のとき、赤ちゃんの大きさは、一瞬だけ3700gと表示され、再度先生が測ってくださり、3500gと告げられました。元気に大きくなってくれていることほど嬉しいことはないはずなのに、陣痛を経験してない自分が産んであげられるかと思うと、素直に成長を喜べず、不安が出てきてしまいました。
内診も激痛を感じ、明らかに子宮口がまだ柔らかくなっていないこと、赤ちゃんが降りていないから子宮口が前を向いていないんだろうなと感じずにはいられず、お産のほうが絶対痛いのはわかるのに、あと何度この内診の痛みに耐えればいいのかと怖くなってしまいました。
赤ちゃんの大きさだけでなく『子宮口は1cm開いてるとは思うけど、赤ちゃんがまだまだ高い位置にいるから推測でしか測れないんだよね』と先生に言われたことに加え、胎向異常も見つかり、赤ちゃんが私のお腹側、前側を向いてしまっていると聞き、突然不安にかられました。

初産なうえ、予定日超過になるとは思っていましたが、赤ちゃんが大きめなため無事に産んであげられるかの不安感、胎向を治すために四つん這いを頑張ってはいますが、前を向いているがゆえの胎動で肋骨や胃の付近を蹴られ、肋間神経痛となりその痛みも追加され、残り少ないマタニティライフですが、ソワソワしてしまい、赤ちゃんのためにドンと構えて待つことができずにいます。

どうしたら気持ちを保って赤ちゃんを待ってあげることができるでしょうか?お産に臨むことができるでしょうか?

2024/8/20 21:39

宮川めぐみ

助産師
もなさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
もうすぐで予定日が近づいてきているのですね。
誰しもソワソワと気持ちがなかなか落ち着かなくなってくる頃だと思います。

赤ちゃんが大きめなようなのですね。
また赤ちゃんが正面を向いているような状況だということですが、いい陣痛がきてくれさえすれば、ちゃんと回って、頭を骨盤内にはめていってくれるようになりますよ。
赤ちゃんが降りてきているのと、子宮口の向きの関連はありませんよ。下がってきていても向きは後ろの方ということもあります。

お産のため、もなさんの気持ちを落ち着けていくためにも、お身体をよく温めるようにされてみるといいと思います。
足元から冷え対策をしっかりと行ってみてください。
冷えていると、なかなかいい陣痛が来ないことがあります。
ダラダラと弱い陣痛が続いて、疲れてしまい、余計と強まらないということがあります。
足元からしっかりと冷え対策をしていただき、湯船にも毎日浸かるようにしてみたり、常にレッグウォーマーを履くようにされてみると、お体も変わっていくと思います。
体を温めるようにすることで、気持ちが和らぎます。
より子宮もふんわりとしますし、赤ちゃんも回りやすくなります。

肋間神経痛の感じ方も、陣痛中の痛みの感じ方も和らぐようになると思いますよ。

胃のあたりを温めることでも、よりホッとできるかもしれません。

そして赤ちゃんに引き続きよく声をかけてみたり、心の中で話しかけてみていただくといいと思いますよ。
そうして赤ちゃんとつながるようなイメージをされていくことで、お産は変わっていくと思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/8/20 22:27

退会済み

妊娠39週
ありがとうございます。
湯船に浸かることを意識して、体を温めてみようと思います。

2024/8/20 22:32

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠39週の注目相談

妊娠40週の注目相談

出産の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家