閲覧数:1,207

ツナ缶について
エム
キハダマグロのツナ缶は食べてもいいのでしょうか?サラダに入れるため加熱はしません。
もし食べても良いならどのぐらい食べてもいいのでしょうか?昆布エキスも入っており昆布はあまり摂取しない方が良いと聞きます。
もし食べても良いならどのぐらい食べてもいいのでしょうか?昆布エキスも入っており昆布はあまり摂取しない方が良いと聞きます。
2024/8/17 17:19
エムさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
妊娠中は非加熱のツナ缶を食べても問題ないです。
妊娠中に注意が必要な魚は、下記の大型の魚などが中心です。
ツナ缶は、摂取量が制限されていませんし、注意が必要なものには含まれませんので、食べて問題ないです。上限量は特にありませんが、1日1缶程度召し上がっても問題ないですよ。
水銀を多く含む魚は胎児に影響を与えるため、量に注意が必要です。大型の魚の多くには、赤ちゃんへ影響する量の水銀が含まれているため、厚生労働省が妊娠中の摂取量を定めています。
【注意が必要な魚(1切れ=約80g)】
・1週間に2切れ
キダイ マカジキ ユメカサゴ ミナミマグロ(インドマグロ) ヨシキリザメ イシイルカ クロムツ
・1週間に1切れ
キンメダイ ツチクジラ メカジキ クロマグロ(本マグロ) メバチ(メバチマグロ) エッチュウバイガイ マッコウクジラ
【特には注意が必要でないもの】
キハダ ビンナガ メジマグロ ツナ缶 サケ アジ サバ イワシ サンマ タイ ブリ カツオなど
◆これからママになるあなたへ お魚について知っておいてほしいこと(厚生労働省)参考
https://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/suigin/dl/051102-2a.pdf
また、昆布自体は摂り過ぎるとヨウ素の摂り過ぎにつながりますが、ツナ缶に入っている程度のエキスであれば問題ないです。
厚生労働省は、1日のヨウ素の推奨摂取量は成人男性・成人女性ともに130μgと設定していますが、甲状腺ホルモンが出産に大きく関わるホルモンのため、 妊婦の推奨摂取量は+110の240μgとなります。 また、妊娠期の耐容上限量を2000μgと設定しています。
・めかぶ 10g当たり 39μg
・焼き海苔1枚 3g当たり 63㎍
・わかめ(生) 10g当たり 160㎍
・カットわかめ 1g当たり 85㎍
・ほしひじき(茹で) 10g当たり 96㎍
・まこんぶ 1g当たり 2000㎍
上記を見ていただくと、昆布には群を抜いて、ヨウ素がたくさん含まれますが、その他の海藻類はそこまで多くはないです。
昆布をそのまま召し上がるなどは控えていただき、時々昆布エキスが入ったものを召し上がる程度でしたら問題ないですよ。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
妊娠中は非加熱のツナ缶を食べても問題ないです。
妊娠中に注意が必要な魚は、下記の大型の魚などが中心です。
ツナ缶は、摂取量が制限されていませんし、注意が必要なものには含まれませんので、食べて問題ないです。上限量は特にありませんが、1日1缶程度召し上がっても問題ないですよ。
水銀を多く含む魚は胎児に影響を与えるため、量に注意が必要です。大型の魚の多くには、赤ちゃんへ影響する量の水銀が含まれているため、厚生労働省が妊娠中の摂取量を定めています。
【注意が必要な魚(1切れ=約80g)】
・1週間に2切れ
キダイ マカジキ ユメカサゴ ミナミマグロ(インドマグロ) ヨシキリザメ イシイルカ クロムツ
・1週間に1切れ
キンメダイ ツチクジラ メカジキ クロマグロ(本マグロ) メバチ(メバチマグロ) エッチュウバイガイ マッコウクジラ
【特には注意が必要でないもの】
キハダ ビンナガ メジマグロ ツナ缶 サケ アジ サバ イワシ サンマ タイ ブリ カツオなど
◆これからママになるあなたへ お魚について知っておいてほしいこと(厚生労働省)参考
https://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/suigin/dl/051102-2a.pdf
また、昆布自体は摂り過ぎるとヨウ素の摂り過ぎにつながりますが、ツナ缶に入っている程度のエキスであれば問題ないです。
厚生労働省は、1日のヨウ素の推奨摂取量は成人男性・成人女性ともに130μgと設定していますが、甲状腺ホルモンが出産に大きく関わるホルモンのため、 妊婦の推奨摂取量は+110の240μgとなります。 また、妊娠期の耐容上限量を2000μgと設定しています。
・めかぶ 10g当たり 39μg
・焼き海苔1枚 3g当たり 63㎍
・わかめ(生) 10g当たり 160㎍
・カットわかめ 1g当たり 85㎍
・ほしひじき(茹で) 10g当たり 96㎍
・まこんぶ 1g当たり 2000㎍
上記を見ていただくと、昆布には群を抜いて、ヨウ素がたくさん含まれますが、その他の海藻類はそこまで多くはないです。
昆布をそのまま召し上がるなどは控えていただき、時々昆布エキスが入ったものを召し上がる程度でしたら問題ないですよ。
よろしくお願いいたします。
2024/8/19 20:45

エム
妊娠8週
詳しく返信ありがとうございます·͜· ︎︎
とても分かりやすく助かりました
着色料や保存料の入った食べ物は胎児へ害はありませんか?普段だと何も気にせず食べるのですが、妊娠してから入ってるものを気にするようになり…
とても分かりやすく助かりました
着色料や保存料の入った食べ物は胎児へ害はありませんか?普段だと何も気にせず食べるのですが、妊娠してから入ってるものを気にするようになり…
2024/8/19 20:52
エムさん、こんばんは。
添加物を完全に除去したり、口に入れないということは難しいですし、身体や胎児に害のない程度しか使用してはいけない事となっていますので、あまり神経質になり過ぎずに、避けられるものは避けるというようなスタンスで良いと思いますよ。
妊娠してから食べ物を気にするようになるということは悪いことではないと思います。 ただ、怖がり過ぎて食べるものが減って、栄養が偏ってしまうこともありますので、栄養バランスを整える事を大切にして、選択肢があるものであれば、添加物が少ないものを選ぶというように考えていけると良いですね。
よろしくお願いいたします。
添加物を完全に除去したり、口に入れないということは難しいですし、身体や胎児に害のない程度しか使用してはいけない事となっていますので、あまり神経質になり過ぎずに、避けられるものは避けるというようなスタンスで良いと思いますよ。
妊娠してから食べ物を気にするようになるということは悪いことではないと思います。 ただ、怖がり過ぎて食べるものが減って、栄養が偏ってしまうこともありますので、栄養バランスを整える事を大切にして、選択肢があるものであれば、添加物が少ないものを選ぶというように考えていけると良いですね。
よろしくお願いいたします。
2024/8/19 21:41
相談はこちら
妊娠8週の注目相談
妊娠9週の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら