閲覧数:248

離乳食についてご相談させてください

すみちゃん
7ヶ月の娘を育てています。離乳食は62日目です。
最近2回食になりました。

まずひとつ目の質問ですが、おかゆの量はだいたい小さじ3、野菜小さじ2、豆腐小さじ2 こんな感じの量で大丈夫でしょうか?少な過ぎですか?

質問ふたつめ。食べさせる食材の種類を増やしたいと思うのですが、初期のように単品で3日間くらい試したほうがいいのでしょうか?いきなりベビーフードで複数食材が入ったものを食べさせてもいいのでしょうか?

質問3つめ。にんじんを少し粗めにこして与えたところ「おえ~」っと吐き出してしまいました。おかゆは少し粒があるものを食べるようになりました。離乳食はじめて3ヶ月目に入りましたがまだペースト状の野菜にしたほうがいいのでしょうか?その子にもよるのはわかるのですがこんなに続けてるのにまだステップアップしないのかと不安です。

お忙しいところ申し訳ありませんが回答よろしくお願いいたします。

2020/10/18 10:03

久野多恵

管理栄養士
すみちゃんさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

7か月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。
2回食で進められているとの事、バランスも良く上手に進められていますね。

離乳食を食べる量には個人差がありますので、お子様が無理なく食べられる量で進めていけば良いのですが、もう少し増やしても食べられそうであれば、1日小さじ1程度を目安に徐々に増やしていかれて良いです。 この時期の目安量をご参考までに添付しますが、これはあくまでも目安量なので、これだけ食べられなくても大丈夫です。 おこさまが無理なく食べられる量で進めていきましょう。 (食材によって重さは異なりますが、小さじ1は5g、大さじ1は15gと考えて良いです。)

【離乳食中期 7~8カ月頃 離乳食1回目安量】
◉炭水化物
5倍がゆ50~80g
またはパンがゆ15~20g
またはやわらかくゆでたうどん35~55g
またはいも類20~30g
◉ビタミン・ミネラル
野菜・果物20~30g
◉たんぱく質
魚10~15g
または肉10~15g
または豆腐30~40g
または卵黄1個~全卵1/3個
または乳製品50~70g

現状の量以上食べられない様であれば、それがお子様に合った量という事になりますので、しばらくその量でも大丈夫です。

新しい食材は、単品で赤ちゃんスプーン1⇒小さじ1⇒小さじ2⇒小さじ3と進めていく方法はずっと継続していく事が基本となります。 ベビーフードを使用しても良いですが、その中には新しい食材が何品もあるものですとアレルギー症状が出た時に食材を特定できませんので、新しい食材は1回に1品という事を基本に進めていけると安心です。

人参を粗めに与えたら吐き出したのですね。
お粥は少し粒があるものを食べられる様になったとの事なので、少しずつ口腔発達も促されている状況かと思います。 ペースト状のものばかりですと、もぐもぐとする動きが引き出されずに、ごっくんと飲みこむようになりますので、お粥に柔らかく煮て細かくきざんだ野菜を入れ込んだり、野菜にとろみをつけたり、ペースト状の中に粒感を入れ込んだりして、少しずつ粒にも慣れさせていけると良いですね。 
月齢別のベビーフードの柔らかさや大きさが参考になりますので、それらで試してもよいと思います。
形状はお子様が変化に気づかないくらい、少しずつゆっくりと焦らず進めていきましょう。

2020/10/18 22:38

すみちゃん

0歳7カ月
早速返信ご丁寧にありがとうございます!

なるほどです。とてもわかりやすく教え頂いた通りこれから試していきたいと思います。
"子供が変化に気付かないくらい"を目安に頑張ります!

2020/10/19 8:27

久野多恵

管理栄養士
すみちゃんさん、お返事ありがとうございます。

その様に言って頂けて安心しました。
頑張るママさん応援しています!
また何かありましたらいつでもお声掛け下さいね。

2020/10/19 11:01

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家