閲覧数:270

生の果物はいつからあげて良いですか?
すいか
こんにちは。
最後9ヶ月の子どもの離乳食について教えてください。
現在、果物はレンジで加熱してから食べさせていますが、加熱なしで食べさせられるのは何ヶ月からでしょうか??🙇♀️
また、加熱し続けた方が良い果物などはありますか??
最後9ヶ月の子どもの離乳食について教えてください。
現在、果物はレンジで加熱してから食べさせていますが、加熱なしで食べさせられるのは何ヶ月からでしょうか??🙇♀️
また、加熱し続けた方が良い果物などはありますか??
2024/8/8 14:19
すいかさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。
9か月のお子様の果物についてのご相談ですね。
基本的に、果物は離乳食初期から非加熱であげてもよい食材となっています。
ただ、加熱したほうがアレルゲン性が低下するため、まずは加熱したものを与えて、慣れてきたら非加熱で進めて良いというお伝えをしています。
加熱し続けた方が良いという果物は特に言われていませんが、りんごや梨などは小さい物でも誤嚥・窒息事故も起きていますので、加熱したほうが安心かと思います。
また、巨峰も誤嚥・窒息事故が起きていますので、丸ままではなく、必ず刻んだり、小さくしてあげてくださいね。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
9か月のお子様の果物についてのご相談ですね。
基本的に、果物は離乳食初期から非加熱であげてもよい食材となっています。
ただ、加熱したほうがアレルゲン性が低下するため、まずは加熱したものを与えて、慣れてきたら非加熱で進めて良いというお伝えをしています。
加熱し続けた方が良いという果物は特に言われていませんが、りんごや梨などは小さい物でも誤嚥・窒息事故も起きていますので、加熱したほうが安心かと思います。
また、巨峰も誤嚥・窒息事故が起きていますので、丸ままではなく、必ず刻んだり、小さくしてあげてくださいね。
よろしくお願いいたします。
2024/8/11 9:48

すいか
0歳9カ月
ご回答ありがとうございます。
非加熱であげても大丈夫なのですね!
アレルギーに注意しながら非加熱であげてみようとおもいます。
りんご、梨の加熱と、ぶどうを小さくすることも気をつけていきます。
教えていただきありがとうございました。
非加熱であげても大丈夫なのですね!
アレルギーに注意しながら非加熱であげてみようとおもいます。
りんご、梨の加熱と、ぶどうを小さくすることも気をつけていきます。
教えていただきありがとうございました。
2024/8/18 15:17
すいかさん、お返事ありがとうございます。
色々な食材に挑戦することは良いと思いますが、非加熱を与える際は、量を少なめにして、様子をみながら進めてくださいね。
また何かお困りのことがあればいつでもお声かけください。
色々な食材に挑戦することは良いと思いますが、非加熱を与える際は、量を少なめにして、様子をみながら進めてくださいね。
また何かお困りのことがあればいつでもお声かけください。
2024/8/19 21:17
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら