閲覧数:245

保育園で食べない場合の対応

non
久野さま
いつも的確でわかりやすい回答をありがとうございます。
またひとつ相談させてください。

1歳1ヶ月の息子が1歳から保育園に通っています。
通い始めて1ヶ月経ちますが、昼ごはんがあまり食べられず、預ける時間をどう延ばしていこうかと悩んでいます。

預け始めはギャン泣きで水分すら飲めなかったのですが、今月辺りから少しずつ飲めるようになったので、徐々に時間を延ばし、昼ごはんが終わって12時半に迎えに行き、家で再度ごはんを食べさせています。

先週は一口ふた口から始まり、金曜は奇跡的に完食したため、これならフルで仕事もいけるかも!と思った矢先、土日に突発性発疹になり、今週はまた一口ふた口から始まり、金曜の昨日はこの時期の目安量の4分の1くらいでした。

今は時短やテレワークを駆使してなんとかしていますが、来月には17時くらいまでがんばってほしいです。

息子は元から朝はあまり食べず、昼夕おやつでバランスを取っていたので、朝に加えて昼も食べないとなると心配です。また、突発性発疹になったことで最近ほぼ横ばいだった体重が減ってしまったことも心配でいます。
(息子は75cm,10.5kgだったのが突発で10.1に落ち、今日はちょっと増えていて10.3でした。)

保育園のおやつは市販のおせんべいであまりカロリーは見込めません。保育園の方針で、ひとりだけ別の時間に食べさせたりはできないそうで、決まった時間に食べられなければそれで終わりだそうです。
認可外でお昼はベビーフードなので、それが嫌なのかと思って今は無理をいってお弁当を持参したり、考えられることは試しているのですが、やっぱりまだ不安があるみたいです。

来週は、とりあえず、お昼寝は問題なくできるので、おやつは食べるか確認しつつ、おやつの終わり時間の16時ごろに迎えに行き、帰ってきてから軽食を食べさせようかと思っています。
家であげると家で食べらればいいと思ってしまうでしょうか。。

どのように時間を延ばしたり対応をしていけば良いか、アドバイスをお願い致します!

2020/10/17 22:23

久野多恵

管理栄養士

non

1歳1カ月
久野さま
いつもやさしいご回答ありがとうございます。
母乳は朝夜の2回、まだ飲んでいます。
保育園では、牛乳は出せないのですが、フォローアップミルクは出せます。
家では牛乳しか飲んでなかったので、フォロミも練習してみます!

突発性発疹から今は完全に回復し、時間に追われていないからか、土日は朝も含めて食欲がすごかったので、この調子で明日からも保育園で頑張ってほしいです。
平日は焦りが伝わらないように、息子にできるだけ寄り添いながらやっていこうと思います。

ちなみに、他の方の質問で、
本来ごはんの時間以外には、ごはんの時間だと認識してもらうためにあげない方がいいと拝見したのですが、
息子の場合は保育園という新しい環境でのことなので、食べる方を優先して良いということで大丈夫でしょうか?

2020/10/18 16:41

久野多恵

管理栄養士

non

1歳1カ月
久野さま

夜遅くにも関わらず、お返事ありがとうございました。

完母でミルク拒否だったので心配でしたが、フォロミは昨日試したところ飲めそうでした!
今日も朝から良く食べてくれ、なんと保育園でもお昼を完食したそうです!!
たくさん褒めてあげようと思います(^^)

いつも本当にありがとうございます。
気持ちが軽くなります。
また困った時に質問させていただくかと思いますが、今後もよろしくお願い致します!

2020/10/19 12:30

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家