閲覧数:72,002

食パンの耳はいつから食べられる

ゆゆ
生後8ヶ月で、もうすぐ3回食です。
パンは、現在食パンの耳を切り落とし白い部分だけ与えてます。
いつから耳を食べてもいいのでしょうか。

また、食パンは生食パンでもいいのでしょうか。生食パンは、私が買うパン屋に確認したところ、はちみつ不使用で、食パンに豆乳を追加しただけです。

2020/10/17 22:00

一藁暁子

管理栄養士
そまさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。

現在8か月で、もうすぐ3回食を始めるご予定なのですね。
パンの耳は歯ごたえがあるので、お子さんがしっかり奥歯でカミカミできるようになる1歳~1歳半ごろから食べられるようになるお子さんが多いです。
ただ、以下のレシピのように、フレンチトーストやスープに浸すお料理などにして柔らかくアレンジすれば、9~11か月ごろでも食べられる場合もありますので、お子さんの咀嚼機能の様子を見ながら食べさせる時期をご検討いただければと思います。

◎【離乳食後期】紫芋のフレンチトースト
https://baby-calendar.jp/recipe/5666
◎【離乳食後期】和風オニオングラタンスープ
https://baby-calendar.jp/recipe/5334

生食パンについては、生食パンの「生」はお店によって意味が違う場合もあり、「くちどけの良いパン」「焼かないでそのまま食べることをおすすめしているパン」「生クリームを使っている」など「生」の意味も様々なようですが、
赤ちゃんに食べさせるパンは、ハチミツを使用しておらず、脂質や糖分の少ないシンプルなパンであれば食べさせても問題ありません。

またお力になれることがありましたらご相談くださいね。
ご参考までに、よろしくお願いいたします。

2020/10/18 21:15

ゆゆ

0歳8カ月
一藁さん、ご回答ありがとうございます。咀嚼の様子を見ながら進めていきたいと思います。

また、生食パンのほうが耳も柔らかいので食べさせたいなと思うのですが、パン屋さんに、どんなことを確認すればよろしいでしょうか。

2020/10/19 12:52

一藁暁子

管理栄養士
そまさん、お返事ありがとうございます。
そうですね、柔らかい食パンであれば耳まで食べさせられるものもあるかと思います。

パン屋さんにははちみつや黒糖が入っていないかどうかや、原材料を聞いて、今までお子さんが食べたことのない食材が入っていないかどうか、
入っている場合はどの程度入っているかも食物アレルギーの確認をするためにチェックされると安心かと思います。

ご参考までによろしくお願いいたします。

2020/10/19 16:50

ゆゆ

0歳8カ月
度々ありがとうございます。
パン屋さんに確認したところ、一藁さんがおっしゃっていたことをクリアしていたので、あげてみようと思います。
ありがとうございました。

2020/10/19 18:36

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家