閲覧数:1,040

一歳からの離乳食スケジュールについて

りん
一歳になったばかりの娘がいます。
一歳からは離乳食3回に加えておやつが2回、というスケジュールが推奨されていると思います。
しかし、娘のお昼寝の時間を考えるとあげるタイミングがないのです。
今のスケジュールをお伝えします。

6:30 起床
7:00 離乳食(150g)+ミルク(100mL)
9:45 お昼寝
11:30 起床
11:50 離乳食+ミルク(どちらも量は一回目と同じ)
15:00お昼寝
16:30 起床
16:45 離乳食+ミルク(どちらも量は一回目と同じ)
17:50お風呂
20:30 就寝
20:45 ミルク200mL(寝たまま飲む)

寝る時間の30分前から寝かしつけを始めていますし、おやつは一体どの時間に?!と考えています。
お風呂の前後も、食事から1時間空けたほうが良いんですよね…?
寝る時間はこれ以上遅くしたくないですし、最後のミルクも無くしたいです。
また、一回の食事の量、1日のトータル量の目安があればそれぞれ教えて欲しいです。
娘は今150g超を食べていますが、もう少し食べられそうな気がします。
よろしくお願いします。

2024/8/3 21:10

岡安香織

管理栄養士
りんさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
回答が遅くなり申し訳ございません。

1歳児の食事のリズムについての疑問ですね。

まず、1回の食事量からお答えしますね。
よくある離乳食の目安量は上限量ではありませんので、その子に合わせてもっと多くてもいいです。その子に合った食事量かは成長曲線の伸び出確認していきましょう。右肩上がりに延びつつ、離乳の時期ですので授乳量を減らしつつ食事量が増えて行くのが理想ではあります。
もう少し食べられるようであるのならば、主食もおかずも全体的に増やし、授乳量を減らしていけるといいかと思います。

今までの生活リズム、理想的にとてもきちんとされていますね。
これから、きっちりと2回おやつを入れようとはしなくてもいいかと思いますが、食事回数を増やせるようにはできるといいですね。

今のスケジュールでは確かにどうしたらいいのと思うかと思いますが、成長すると共に、お昼寝の時間は減り、起きて活動する事が増えてくるかとは思います。
また、3回目の食事時間が早めなので、18時頃か御家族と同じような時間にしてもいいかもしれませんね。

おふろの前後の食事は理想として時間が空いていた方が吐いたりしないのでいいかも知れませんが、新生児ではありませんので、そこまで厳密にしなくてはいけない事でもないかとは思います。

午前中のお昼寝がなければ、牛乳を飲ませたり、夕飯が遅くずらせたら間食を入れてもいいかと思います。

2024/8/4 21:52

りん

1歳0カ月
回答ありがとうございます。
とんでもない、遅くないです!

生活リズムを褒めていただけて私も嬉しいです。
あまり外に出掛けてないせいも大きいですが…笑
睡眠が重要なタイプみたいで、2回目のお昼寝も最低1時間は寝ないとお風呂の時間あたりでギャン泣きで大変なことになります。

話が反れてすみません。

質問しておいて何ですが、お昼寝する少し前に軽くおやつをあげることが出来ました。
量の件も含め、アドバイスいただいた食事感でやっていきたいと思います!

申し訳ございません、もう一つ質問があります。
1日を通して水分はどれくらい取った方がいいのでしょうか?
昨日は初めて哺乳瓶をやめ、食事中にミルクをあげる形にしました。
ミルクは160mL、麦茶が100mL飲んでるか飲んでないか…。
今まではミルク500mLと麦茶60mLくらいでした。
おしっこの量が極端に減ってしまい、心配です。
あまり麦茶は好きではないみたいで、積極的には飲まないです。

2024/8/5 10:20

岡安香織

管理栄養士
1日の必要水分量は乳児で体重1kgあたり150ccと言われています。これには、食事や食品の水分も含まれます。味噌汁などもいいですよ。

あえて麦茶や水ではなく、ミルクでの水分補給でもいいですよ。

食事以外ときにもこまめに水などを飲んでくれるといいですね。


2024/8/5 18:06

りん

1歳0カ月
ありがとうございます!
ではミルクなら飲むので、ミルクをあげてみようと思います。
とても参考になりました。感謝です。

2024/8/9 13:44

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家