閲覧数:478

離乳食について

たろちゃん
また相談させてください。
現在9ヶ月でもうすぐ10ヶ月になるところです。

噛むのが苦手なようで口に残るような鯛や食パンは口から出してしまいます。
噛む練習としてそういうものを食べさせた方がよいのか今は食べれる米や野菜を与える方が良いのでしょうか。

また食べムラがあるようで 食べない日にはフォローアップミルクで補うべきでしょうか。

2024/8/1 5:00

久野多恵

管理栄養士
たろちゃんさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。

まだ口腔機能の発達段階ですし、もぐもぐやかみかみも少しずつ練習している段階ですので、毎回必ずしっかりともぐもぐカミカミできていなくても、様子を見てあげて大丈夫ですよ。
食べずらいくて、飲み込みにくいものは口から出すことを容認してあげて良いです。 魚はとろみをつけたり、食パンや水分に浸すなどして、水分を補いながら進めてあげて良いです。

口に入れた時の感覚で、柔らかかったり、あまり噛まなくても飲み込めると判断した場合は、丸のみになってしまうということも良くあると思います。 
食べにくさや飲み込みずらさを体験しながら、少しずつ食べ方も学んでいきますので、いろいろな形状や水分量や調理法で試しながら、お子様が食べやすい形態を探してあげてください。
日によって食べられる日があったり、丸飲みになるときがあるというのも良くありますので、噛めないから心配になるということはないですよ。

噛む練習としては、食べずらい物や食べやすいものをいろいろ取り混ぜて進めてあげて良いです。 まだまだ上手にきれいに食べられなくても大丈夫です。 噛む練習時期だと思って、いろいろな食体験を積んであげてくださいね。

食べむらがある場合は、育児用ミルクで補ってあげてくださいね。
よろしくお願いいたします。

2024/8/2 10:23

たろちゃん

0歳9カ月
そうなんですね。
では急ぐ必要はなくその子にあった食べやすいもので用意してあげたらいいのですね。
練習もふまえいろんな形状を試してみます。

育児用ミルクでよいとのことでしたがフォローアップミルクはどのようなときに使用したらよいのでしょうか。
違いがよくわかりません。

2024/8/2 11:25

久野多恵

管理栄養士
たろちゃんさん、こんばんは。
以前のご質問の時に、フォローアップミルクについてはお伝えしましたが、食事の補助的に飲ませてあげる場合は、育児用ミルクで問題ないです。
フォロミは、母乳育児であったり、離乳食のたんぱく源などが進まずに鉄不足が強く疑われるお子様の場合は、お勧めすることもありますが、基本的に1歳までは育児用ミルクで補います。
1歳をすぎて卒乳を考える時には、牛乳の代替としてフォロミを使用することもあります。
たろちゃんさんのお子様は育児用ミルクを飲んできたお子様ですし、強い鉄不足が疑われるという状況ではなさそうです。育児用ミルクにも十分な鉄分は含まれますので、離乳食の補強的な役割であれば、育児用ミルクで問題ないです。
よろしくお願いいたします。

2024/8/5 0:09

たろちゃん

0歳9カ月
ご回答ありがとうございます。
母乳ですとフォロミのが良いのですね!
わかりやすく説明ありがとうございました。
育児用で進めていきたいと思います。
ありがとうございました。

2024/8/5 6:13

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家