閲覧数:807

離乳食2回目タイミングと解凍タイミングについて

たらた
もうすぐ9ヶ月になる完全ミルクで育てている男の子です。 成長曲線は平均になります。

 生後6ヶ月から離乳食を始め順調だったのですが6月末に体調崩し数日離乳食をお休みしました。それから離乳食をあまり食べなくなったこともあり今はまだごっくん後半〜もぐもぐの初期のあたりです。

 ①18時台に お風呂後 2回目離乳食後 ミルク飲んで今日は就寝が19時台になってしまいした。 寝る1時間前に離乳食にするのはやはり胃に負担がかかりますでしょうか? 大人と一緒に食べるとよく食べてくれる、本人も嬉しそうなのでそのタイミングにしましたがやはりよくないですよね?

 ②寝起き泣いてる時が多いので早く離乳食を出せるようにと早めに解凍しています。 ですが長いと食べる1時間前に解凍し起きるまで冷蔵庫に保存して起きたら再度数秒レンチンしてます。 これも良くないでしょうか?細菌が心配になりますか? 泣いて待たせても起きてから作るべきですか? ミルクを先にするのもありだと思いますが消化にいいのは先に離乳食と聞いたので、もしもミルク後に離乳食が定着してしまったらと考えてしまいました。

 ご回答よろしくお願いします。

2024/7/28 22:44

岡安香織

管理栄養士
たらたさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
回答が遅くなり申し訳ございません。

離乳食のタイミングなどについての疑問ですね。
1度体調を崩すと、なかなか戻らないお子さんは多いですね。体や口の中、消化器官か本調子ではないのかもしれませんね。

①寝る前に食べたとしても、それほど問題はないかと思いますが、眠りや便などに変化はありますか?体調などに変化がなければ、家族とご飯を楽しんで欲しいです。

②解答して1時間くらいですし、冷蔵されているので気にする程ではないかと思います。常温に出していると細菌は増えやすいので、気を付けて下さい。
離乳食が先でもミルクが先でも、補完食の考え方では良いとされています。ミルクの後でお腹がいっぱいになってしまい、食べる量が減る事はあるかもしれません。ミルクの後に離乳食が定着したとしても離乳食を食べるのであれば、かまいませんよ。その場合は、ミルクの量を調節して食べる量がだんだんとは増えていくようにしていきましょう。


2024/7/30 3:11

たらた

0歳8カ月
教えていただきありがとうございます!
どちらもさほど心配することではなくよかったです!
Vlog見てると起きてから作ってる方ばっかりだったり離乳食の本にも記載ないことだったので安心しました。
柔軟にやっていけたらと思いました。
ありがとうございました。

2024/7/30 20:39

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家