閲覧数:806

最後の一口を飲み込まない

のち
お世話になります。
2歳3ヶ月の娘なのですが、最近食事の最後の一口を飲み込みません。それまでは普通に噛んで飲んでいても、最後の一口だけいつまでの口の中に残し、もぐもぐしたり含んだままうろうろと歩き回ります。お茶を渡したり、吐き出させたりしますがそれも嫌がることが多くいつも30分くらいその状態が続くので親もイライラしてしまいます。
歯磨きが嫌いなので歯磨きしたくなくて飲み込まないのかな?とも思いますが、どういう対応・声かけが良いのかわからず相談させていただきました。場違いの内容でしたら申し訳ありません、

2024/7/27 9:38

久野多恵

管理栄養士
のちさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。

2歳3か月のお子様が食事の最後の1口を飲み込まないのですね。
ご記載の状況を拝見すると、最後の1口だけということなので、歯磨きをしたくないということが原因なのかもしれないですね。
だんだんと知恵がついてくる時期なので、イヤイヤしたり、自己主張が大きくなる時期ではあります。
怒ったり、雰囲気が悪くなると、余計にその状況が継続してしまうこともありますので、口空っぽにしたら、何か楽しいことがまっていると教えてあげると良いのかなと思います。
口に含んだままで歩き回ると、誤嚥の危険性も高まりますので、なるべく飲み込むか吐き出させてあげたいですね。 食後に果物やデザートを与えたり、食事の最後はお子様の好きなもので占めるという方法も良いのかなと思います。

歯みがきに関しては、絵本やテレビなどの媒体で、歯磨きが楽しくなる工夫を進めていけると良いですね。これに関しては、保育士さんなどが専門分野かと思いますので、役所の専門家さんに相談するとより良いアドバイスを頂けるのかなと思います。また保育園や集団活動をされている場合は、そちらでも相談にのってくれるかなと思います。 
ご希望のお答えができずに申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

2024/7/29 11:35

のち

0歳9カ月
ご回答ありがとうございます。
寝かしつけなどの時間も迫ってくるとなかなか優しい声かけができず、最後は泣かせてしまっていました。楽しいことがあると思ってもらえるように工夫していきたいと思います。歯磨き自体も少しでも嫌がらないやり方を考えます。ありがとうございました。

2024/7/29 21:12

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家