閲覧数:217

離乳食の献立と進み方

こりすりん
久野さん何度も申し訳ございません。
来週半ばから離乳食を始めてから5週目に入ります。
現在はお粥25g、ビタミンミネラル15g、たんぱく質5gを食べています。
たんぱく質はまだ白身魚を試していなく、
来週から鯛やヒラメを試していこうかと考えています。
来週半ばから5週目に入るのですが、
たんぱく質は豆腐、しらすは食べられるようになっていますが、豆腐、しらすを毎日1週間小さじ1ずつずっとあげていました。
5週目に入りますがたんぱく質は鯛やヒラメなどを同じように小さじ1からスタートしてそのまま3.4日間は小さじ1で試していこうかと考えています。 
ただ豆腐は1回の食事に5gしかあげてません…
来週の白身魚と一緒に豆腐も10gとか量を増やしてあげた方が良いのか、それか来週たんぱく質は白身魚だけを試すべきか、豆腐もまだまだこれから様子見て増やしていけば良いのか、どちらが良いのでしょうが?

ビタミンミネラルなのですが今は15g食べれています。
離乳食中期は15〜20gになっていますが、野菜は1回の食事量に目安の必要量として15〜20gとなっているので、今15gで落ち着いてればこのまま15gを固定して進めていけば大丈夫でしょうか?
もし欲しがる場合はその時に量を増やしていけば大丈夫でしょうか?
ビタミンミネラルなんですが野菜3種を小さじ1ずつあげています。
なるべくメニューに1種類以上のものを加えたいと思っていますが、
例えば、かぽちゃ、にんじん、ほうれん草と毎日3種あげていたのに、今日はかぽちゃだけとかになっても大丈夫でしょうか?
 
またお粥なんですが4週目でまだドロドロの10倍粥です、離乳食中期の7倍粥にするにはそろそろ水分量を減らしたり、粒を残したりした方が良いでしょうか?
9倍粥、8倍粥と進んでいった方が良いでしょうか? 

2020/10/17 6:30

久野多恵

管理栄養士
こりすりんさん、こんばんは。
いつもご相談頂きありがとうございます。
少しでも疑問がある事があれば、いつでも何回でもご質問頂いて大丈夫ですよ。恐縮しないでくださいね。
ご質問内容が見やすくなりますので、新しいご質問を新しく投稿して頂けて、有り難いです。

来週から5週目になるのですね。 現在はとても良い量でバランスよく進められていますね。
たんぱく質についてですが、7か月になるまでは、合わせて小さじ2(10g)程度を上限に進められて良いので、鯛やヒラメを小さじ1で進める場合は、豆腐を一緒に小さじ1程度与えて合わせて小さじ2程度になるようにあげても良いと思います。 それ以降は、白身魚を小さじ2の日があったり、豆腐を小さじ2の日があったり、小さじ1ずつで進めたり、色々与えやすい方法で良いです。
これといったきまりは無いですし、どちらが良いという事も無いので、準備できそうなものを小さじ2程度を目安に与えていきましょう。 もちろんあまり食べ進まなかったり、準備できない時はたんぱく質が小さじ1だけになっても大丈夫です。目安量に捉われない様に進めましょう。

ビタミンミネラレルについて、離乳食痛kの目安量は20~30g程度になります。 今15gで落ち着いていればこのまま15gで継続して良いですし、もしもっと欲しがるようであれば、7か月までは20gを上限として増やしてあげても良いです。 7か月以降は20~30gを目安に進めていけると良いですね。

日によって、野菜が1種類になっても全く問題ありません。以前もお話ししたかもしれませんが、この時期はごっくんの練習時期です。 色々な食材を準備してあげるのはそれはそれで素晴らしい事ですが、1種類ずつ進めても問題ありませんので、双方にとって無理のないように進めましょう。

お粥の形状については、1カ月経過して、上手にごっくんができるようになったら、少し水分量を減らして、ポタージュ状からヨーグルト状へと変化させましょう。 まだ粒感が無くて良いですが、スプーンからぼてっと落ちるくらいの水分の少ないペースト状にして食べる様子を観察してあげて下さいね。 そのヨーグルト状にも慣れたら、ほんの少しだけ粒状のものを残すという感覚で、少しずつ粒感を取り入れていきます。 お粥を裏ごすのではなく、すり鉢ですりつぶすと粒感が残ります。粒感を残すのと同時に10倍粥から7倍粥へ少しずつ変化させて良いです。 段階を踏んで9倍粥、8倍粥としても良いと思います。 ただ厳密に水分量を加減しなくてはいけないという事ではないので、少しずつ水分量を少なくしていく感覚で良いですよ。 


2020/10/17 21:52

こりすりん

0歳6カ月
たんぱく質とお粥の進め方、ビタミンミネラルのアドバイスありがとうございます。

今日は離乳食準備中に息子の機嫌がとても悪くなりました。
抱っこしてあやしたりしましたが(朝寝も今日はあまりせず)泣き叫ぶばかりで、
今日は先にミルクを全部飲んでからの離乳食になってしまいました。
いつも離乳食前に機嫌が悪くなることはありますか 大体はミルクを半分飲ませたら落ち着いて離乳食、そして最後にミルクを飲ませて終わらせるパターンなんですが 
今日は途中機嫌も良くならず、声をいつも以上に荒げて泣いてしまい…
結局ミルクを全て飲ます、一度おむつ替えをする、機嫌が良くなったら離乳食へとなりました。
このまま機嫌悪ければ離乳食やめようと思いましたが、泣き止んで食べさせたらニコニコして食べてくれたので離乳食食べさせました。
ミルクを10時半
離乳食を大体11時近くに食べ始めました
ミルクと離乳食で30分差が出てしまったのですが次のミルクは10時半から3時間以上経過した後が良いのか、離乳食を食べた11時以降から3時間以上経過した後が良いのかどちらが良いんでしょうか?
また今日のように離乳食のお粥が最後に食べたものなんですが、最後に口にしたのがお粥とかでも大丈夫なんでしょうか?
上手く説明出来ないのですが、離乳食の後にミルクなど水分を飲ませて、喉を通す?洗い流す?みたいな感じにした方が良いのでしょうか?
ごっくん期でトロトロのものを食べさせていますが、最後にまたミルクを少し足して水分補給で終わらせた方が良いのかとかありますか?
 

2020/10/19 12:19

久野多恵

管理栄養士
こりすりんさん、お返事ありがとうございます。

今日はお子様のご機嫌が少し悪くなったのですね。体調や眠気や、気候の変化などで日によってご機嫌も変わってきますので、お子様のペースに合わせて上手に対応されましたね。 とても素晴らしいと思います。
次のミルクは持つのであれば、離乳食を食べた11時から3時間以上経過するように見てあげられると良いと思いますが、欲しがる場合は、早や目てあげても問題ありません。 お子様の状況に応じて対応してあげましょう。

離乳食のおわりがお粥になってしまっても大丈夫ですよ。まだドロドロ状ですし、消化にも良いものなので、お子様自身が水分を欲しがっていなければ、そのまま終わりにしても良いです。 気になるようであれば、麦茶や白湯などをスプーンで少量飲ませてあげたり、ミルクを少し飲ませてあげても良いです。
必ず水分補給で終わらせなくてはいけないという事ではありませんので、ご安心くださいね。

2020/10/19 21:46

こりすりん

0歳6カ月
ありがとうございます。
自分の対応に不安もありますが、
これで大丈夫と言って頂きほっとします。
水分補給のアドバイスもありがとうございます。
 

2020/10/22 21:30

久野多恵

管理栄養士
こりすりんさん、お返事ありがとうございます。
とても愛情深く上手に進められていると思いますよ。
またお手伝いできる事があれば、いつでもお声掛け下さいね^^

2020/10/23 17:41

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家