毎朝の朝食について

のんの
現在23週目、初めての妊娠です。
 つわりの時に朝ごはんが食べれず、フルーツグラノーラを食べていました。
そのまま癖になり、ほとんどの朝ごはんをフルーツグラノーラにしています。
22週目あたりから糖質オフのものにしました。

毎日というわけではないのですが、週3〜5日はフルーツグラノーラ+牛乳ですませてしまいます。

昼夜は普通に食べるようにしてます。 
体重はあまり増えてないようにおもいます。
妊娠前43kg→つわりで41kg→現在43kgです。 

朝もしっかり食べないとダメでしょうか?
もともとあまり食べる方ではないので、シリアルなどがちょうどよく感じてしまいます。

あと甘いものが食べたくて、果物でとるようにしていますが毎日は食べ過ぎでしょうか?

2020/10/17 0:11

久野多恵

管理栄養士
のんのさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

悪阻があった時の習慣が継続し、フルーツグラノーラ+牛乳の朝ご飯の時があるのですね。
グラノーラはエネルギー源ですが、食物繊維やビタミン・ミネラルもバランスよく含まれていますので、朝食として食べるのは良いと思いますよ。

ただ、1食分の目安量を召し上がっても、必要エネルギーとしては不足してしまうのと、たんぱく質が少ないのが気になります。

妊娠前の体重と同じで、体重増加が少ない様なので、しっかりとエネルギーとなるものと、鉄分豊富なたんぱく質を補給していきたいですね。

その為には、グラノーラ+牛乳の朝食に、たんぱく質を入れ込んだ具だくさんのスープをプラスしたり、手軽に準備できる、ゆで卵やサラダチキンなどのたんぱく源を入れ込んだり、ツナとほうれん草の卵ソテーなどの鉄分豊富なメニューもお勧めです。

朝食はどうしても食べられないという事であれば、食事以外の時間に間食として、エネルギー源やたんぱく質源を取り入れる様にできると安心です。

果物は毎日食べても大丈夫ですよ。
妊娠初期は1日200g程度ですが、妊娠中期~後期は、300gを目安に取り入れて大丈夫です。 ビタミン・ミネラル源になりますので、摂りすぎない範囲で毎日食べて頂いて大丈夫です。 
果物量も含めて、妊娠期に食事をどの程度食べたらよいかという指標があります。 母子手帳にも記載されていますが、「妊産婦のための食事バランスガイド」というものを参考にして頂くと、1日どの程度の食事が必要なのか、果物はどの程度食べても良いのか、バランスはどのように整えるのかというのがわかると思います。下記を参考にして頂き、またご不明点がありましたらご相談下さいね。

 【妊産婦のための食事バランスガイド】(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/dl/h0201-3b02.pdf

また、ベビーカレンダーアプリ内に、この食事バランスガイドの活用法について説明した動画がありますので、合わせて参考にして頂けたら幸いです。

【妊娠中の基礎知識】妊娠中の食事のとり方(食事基本編)
https://www.youtube.com/watch?v=BD5Fl4F7Pbc&feature=youtu.be

2020/10/17 21:17

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠23週の注目相談

妊娠24週の注目相談

妊娠中の食事・体重管理の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家