閲覧数:422

妊娠中の食事の時間について
さっちゃんママ
初めまして。今、19週目です。
食事の時間ですが、基本的に6時間はあける、お腹が空いたら食事するようにしていますが、日によって時間がずれてしまうことがあります。食事時間がずれることは、胎児に影響はありますか?
食事の時間ですが、基本的に6時間はあける、お腹が空いたら食事するようにしていますが、日によって時間がずれてしまうことがあります。食事時間がずれることは、胎児に影響はありますか?
2024/7/22 12:56
さっちゃんママさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
妊娠中の食事時間についてのご相談ですね。
食事時間について、6時間あけるということを推奨しているわけではないですし、多少時間がすれてしまっても大きな心配はいらないですし、胎児に影響が出るということは考えにくいです。
妊娠中は、赤ちゃんにも糖分を送るようにお母さんの身体が変化しますので、空腹時にも糖分を送り続けて、お母さんが低血糖になりやすい状況になります。
よって、3食だけではなく、食事と食事の間に間食を設けて、栄養価があるものを召し上がるということは推奨されていますよ。
あまり時間を空けすぎると低血糖のリスクも高くなりますので、食事の時間はある程度きめつつも、間食も活用して、必要なエネルギーは確保してくださいね。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
妊娠中の食事時間についてのご相談ですね。
食事時間について、6時間あけるということを推奨しているわけではないですし、多少時間がすれてしまっても大きな心配はいらないですし、胎児に影響が出るということは考えにくいです。
妊娠中は、赤ちゃんにも糖分を送るようにお母さんの身体が変化しますので、空腹時にも糖分を送り続けて、お母さんが低血糖になりやすい状況になります。
よって、3食だけではなく、食事と食事の間に間食を設けて、栄養価があるものを召し上がるということは推奨されていますよ。
あまり時間を空けすぎると低血糖のリスクも高くなりますので、食事の時間はある程度きめつつも、間食も活用して、必要なエネルギーは確保してくださいね。
よろしくお願いいたします。
2024/7/24 22:10

さっちゃんママ
妊娠20週
ありがとうございます!間隔を開けすぎてもよくないのですね…。必要な栄養は取るようにしていきたいと思います。
2024/7/26 7:42
相談はこちら
妊娠19週の注目相談
妊娠20週の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら