閲覧数:375

豚ひき肉について
あい
豚ひき肉を使ったご飯をレシピを参考に作り冷凍保存していたのですが、 トレーの下に白い脂が溜まっていました。
こんなに脂があって大丈夫なのかと思い調べると 「豚ひき肉は赤身が多いものを使用するか脂抜きをする」との記載がありました。
恥ずかしながら今頃初めて知り、10ヶ月頃から豚ひき肉を離乳食に使用しているのですが、赤身ではなく普通の豚ひき肉を脂抜きせず使用していました。
娘の健康は大丈夫なのか、脂が身体に負担になっていたのではないかと心配です。
赤身ではなく普通の豚ひき肉はいつ頃から脂抜きなしで食べさせていいものなのでしょうか。
こんなに脂があって大丈夫なのかと思い調べると 「豚ひき肉は赤身が多いものを使用するか脂抜きをする」との記載がありました。
恥ずかしながら今頃初めて知り、10ヶ月頃から豚ひき肉を離乳食に使用しているのですが、赤身ではなく普通の豚ひき肉を脂抜きせず使用していました。
娘の健康は大丈夫なのか、脂が身体に負担になっていたのではないかと心配です。
赤身ではなく普通の豚ひき肉はいつ頃から脂抜きなしで食べさせていいものなのでしょうか。
2024/7/12 22:39
あいさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳2か月のお子様の豚ひき肉についてのご相談ですね。
いつからふつうの豚ひき肉を使用できるかという明確な決まりはないですが、赤ちゃんは消化機能が未熟なので、脂の摂り過ぎは体への負担になることがあります。下痢等せずに元気に顔色良く過ごしていたのであれば、大きな心配はいらないと思います。
現在、1歳を過ぎていますので、油の摂取も小さじ1程度までは問題ないとされていますよ。
1歳未満のお子様に与えるひき肉は、なるべく赤身や脂を落とした方が良いとは思いますが、1歳を過ぎて量を多く与えることがなければ使用すること自体は問題ないと思います。
炒めたりすれば、脂は出てきますので、キッチンペーパーでふき取りながら調理したり、茹でるときはそれだけで脂が抜けるので問題ないです。
脂が多くて気になるときは、引き続き脂を除く調理法で与えてください。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳2か月のお子様の豚ひき肉についてのご相談ですね。
いつからふつうの豚ひき肉を使用できるかという明確な決まりはないですが、赤ちゃんは消化機能が未熟なので、脂の摂り過ぎは体への負担になることがあります。下痢等せずに元気に顔色良く過ごしていたのであれば、大きな心配はいらないと思います。
現在、1歳を過ぎていますので、油の摂取も小さじ1程度までは問題ないとされていますよ。
1歳未満のお子様に与えるひき肉は、なるべく赤身や脂を落とした方が良いとは思いますが、1歳を過ぎて量を多く与えることがなければ使用すること自体は問題ないと思います。
炒めたりすれば、脂は出てきますので、キッチンペーパーでふき取りながら調理したり、茹でるときはそれだけで脂が抜けるので問題ないです。
脂が多くて気になるときは、引き続き脂を除く調理法で与えてください。
よろしくお願いいたします。
2024/7/15 10:07
相談はこちら
1歳2カ月の注目相談
1歳3カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら