閲覧数:579

離乳食初期うどんについて

あすまる
生後7ヶ月です。離乳食を初めて1ヶ月半くらいです。
本日初めてうどんをあげました。
小さじ1あげました。小麦はアレルギー出やすいとあるのでうどんから試しました。
小さじ1より前に赤ちゃんスプーン1にしたほうがよかったでしょうか?
卵黄は耳かきからとありますが、小麦としてうどんは小さじ1の翌日は小さじ2→小さじ3と進んで大丈夫でしょうか?
それとも小さじ1を、数日してから小さじ2を数日とかの方が良いですか?

よろしくお願いします。

2024/7/12 10:37

久野多恵

管理栄養士
あすまるさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。

7か月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。
小麦などのアレルギー特定原材料は、特に身長に進める必要がありますので、赤ちゃんスプーン⇒小さじ1⇒小さじ2・・・と進める事を推奨しています。小さじ1大丈夫であれば、翌日は小さじ2として小さじ単位で増やして良いと思います。

安心安全な卵の進め方は以下になります。
卵はしっかりと20分程度加熱した固ゆでの卵の、卵白の触れていない中央部分の卵黄のみを試していきます。初日は、耳かき1程度で様子を見て下さい。 そして次はに耳かき2、次は耳かき3と、耳かき単位で増やしていきます。
連日になっても良いですが、他の食材を試す事なども考慮すると、1週間に2~3日程度、2~3日間隔で与えると良いと思います。
卵を与えていない日には新しい食材をあげても大丈夫です。

小さじ1食べられたら、小さじ単位で増やしても良いかと思います。卵黄半分~1個分食べられるようになったら、白身を黄身と同じように試します。
白身は黄身よりもアレルギーが出やすいので、焦らずより慎重に試す様にしましょう。
よろしくお願いいたします。

2024/7/15 9:45

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家