閲覧数:290

7ヶ月 ベビーフードの取り入れ方

puk
7ヶ月の娘です。
5ヶ月になってすぐ離乳食を開始し、6ヶ月から二回食にしています。初期のドロドロ離乳食はよく食べていたのですが、中期に入ってみじん切り状の野菜や荒ほぐしの魚やササミを嫌がるようになりあまり食が進まなくなってしまいました。
色々と試していく中で、瓶詰めベビーフードの野菜は、結構大きく切ってあっても抵抗なく、自分から口も開けて積極的に食べました。
ただ、ベビーフードの表示には食塩が入っていると記載されていたので、毎日食べさせていいのか心配になりました。
相談したいことですが、
食塩の入ったベビーフードを毎日(二回食のうち一回、20〜30gずつくらい)食べさせてもよいでしょうか?
手作りの野菜ストックも味付けをして食べるようなら、調味料も毎回使っていいのでしょうか?
また、味付け以外でも野菜やササミを食べさせるのによい方法があれば教えてください。(野菜は炊飯器で調理していました。)

2024/7/10 20:15

岡安香織

管理栄養士
pukさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

ベビーフードの取り入れ方という事ですが、塩分が気になるのですね。

7ヶ月の赤ちゃんが1日にとる塩分の目安量は1.5gとなります。ヘビーフードは赤ちゃん用に作られておりますので大丈夫かと思いますが、塩分表示などを確認してみて下さい。

手作りの場合では、離乳食中期ですので風味付け程度の調味料の使い方でしたらいいかと思います。調味料で味を付けると言うよりも、鰹節のだしを濃くするといいかと思いますよ。

魚や肉の繊維は潰れませんので食べにくいものです。これらはまだペーストに近くてもいいかと思います。豆腐や卵などは少し形を残して潰せるようにするといいですよ。野菜は指で潰せるくらい十分に柔らかくして、潰れた物とみじん切りが混ざるくらいにするといいかもしれません。

2024/7/11 0:40

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家