めばちまぐろ

りこ
先日、義母が作ってくれたまぐろ丼をいただいたのですが、食べた後にそのマグロがめばちまぐろだと気づきました。量にして10切れ以上は食べてしまいました。食べる前に確認するべきでした。。
もう食べてしまったものはどうすることもできないとは思いますが、この後2週間程、水銀の多い魚を食さなければ特に問題はないでしょうか。
他のかつお等、水銀量の少ないものもしばらくは控えた方が良いでしょうか。
よろしくお願い致します。

2024/7/10 13:35

久野多恵

管理栄養士
りこさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。

妊娠中の水銀についてのご相談ですね。
妊娠中は、水銀が多く含まれる魚については注意が必要となります。

【注意が必要な魚(1切れ=約80g)】
・1週間に2切れ
キダイ マカジキ ユメカサゴ ミナミマグロ(インドマグロ) ヨシキリザメ イシイルカ クロムツ
・1週間に1切れ
キンメダイ ツチクジラ メカジキ クロマグロ(本マグロ) メバチ(メバチマグロ) エッチュウバイガイ マッコウクジラ

【特には注意が必要でないもの】
キハダ ビンナガ メジマグロ ツナ缶 サケ アジ サバ イワシ サンマ タイ ブリ カツオなど

参考:
「お魚について知っておいてほしいこと」(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/suigin/dl/100601-1.pdf

今回召し上がったのは、めばちマグロということなので、1週間に1切れ(80g)程度までが目安となります。
今回召し上がった10切れの1切れがどの程度の重さであったかはわからないですが、目安量よりも多少多くても、その後水銀量を気にしていただき、過剰に摂取しなければ問題ないと思いますよ。
目安として2週間程度は水銀が多い魚は控えるようにしましょう。ただ、カツオなど、特に注意が必要でない魚は召し上がっても大丈夫です。魚から得られる栄養もとても大切なので、過度に制限せずに、キハダ ビンナガ メジマグロ ツナ缶 サケ アジ サバ イワシ サンマ タイ ブリ カツオなどは大丈夫です。
そして、魚介類は加熱したものが推奨されています。

お刺身で心配になるのは、食中毒やアニサキス等についてです。妊娠期は、どうしても免疫力や抵抗力が低下しますので、非妊娠時よりも食中毒になりやすくなってしまうと言われます。直接胎児に影響が出るということは考えにくいですが、激しい嘔吐や下痢による子宮収縮というリスクもあります。また一度も冷凍していない生魚にはアニサキスが寄生していることもありますので妊娠期は特に注意しましょう。
余計な心配ごとを作らないためには、しっかりと加熱したものを召し上がるのが安心かなと思います。
よろしくお願いいたします。

2024/7/11 12:20

りこ

4歳0カ月
いつもご親切にありがとうございますm(__)m

2024/7/12 13:23

相談はこちら

相談受付中の専門家

4歳0カ月の注目相談

4歳1カ月の注目相談

妊娠中の食事・体重管理の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家