閲覧数:1,068

ご飯を食べないで果物だけ食べたがるときの対応について
まま
最近好き嫌いが多くなってきて、あまりご飯を食べません。
夜ご飯の時は食後に果物を出していますが、それを分かっていて、デザートだけ食べると言います。
ご飯を食べないならデザートは無し…と言いたいところですが、野菜もあまり食べないぶん、せめて果物から栄養が取れたらいいのかなと思う気持ちもあります。
このような場合、どうしたらいいのかアドバイスをください。
夜ご飯の時は食後に果物を出していますが、それを分かっていて、デザートだけ食べると言います。
ご飯を食べないならデザートは無し…と言いたいところですが、野菜もあまり食べないぶん、せめて果物から栄養が取れたらいいのかなと思う気持ちもあります。
このような場合、どうしたらいいのかアドバイスをください。
2024/7/7 19:23
ままさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。
2歳のお子様のお食事についてのご相談ですね。
お子さまにとって果物が好物の場合は、それだけ欲しがってしまうことはあると思います。食後のデザートを習慣化しないようにして、果物は日中のおやつの時間に食べるようにしてみてはいかがでしょうか?
食事を食べなくても果物を出してしまうと、それが癖になったり、食べなくても美味しいものが食べられるという知恵がつきますので、余計に食事が進まないという状況になってしまうことがあります。
体調不良時などの時は、果物優先にしてビタミン類を摂取するというようなお考えでも良いとは思いますが、日常的に習慣化してしまうと、その他の食事にも栄養が出てしまうことがありますので、デザート習慣を変更して、日中に食べてもらうようにできると安心ですね。
ご参考までによろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
2歳のお子様のお食事についてのご相談ですね。
お子さまにとって果物が好物の場合は、それだけ欲しがってしまうことはあると思います。食後のデザートを習慣化しないようにして、果物は日中のおやつの時間に食べるようにしてみてはいかがでしょうか?
食事を食べなくても果物を出してしまうと、それが癖になったり、食べなくても美味しいものが食べられるという知恵がつきますので、余計に食事が進まないという状況になってしまうことがあります。
体調不良時などの時は、果物優先にしてビタミン類を摂取するというようなお考えでも良いとは思いますが、日常的に習慣化してしまうと、その他の食事にも栄養が出てしまうことがありますので、デザート習慣を変更して、日中に食べてもらうようにできると安心ですね。
ご参考までによろしくお願いいたします。
2024/7/10 5:14
相談はこちら
2歳6カ月の注目相談
2歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら