閲覧数:197

朝食の好き嫌い、食べない場合の対処

みさママ
離乳食ではありませんが、相談させてください。
6歳と4歳の娘ですが、朝食をほとんど食べません。
上の子は卵料理を嫌がり、卵焼きやスクランブルエッグ、目玉焼きは手をつけません(卵を全く食べないわけではなく、朝限定です)。その他、ウインナーやハムも食べず、パンも数口程度です。おにぎりにしたりピザトーストにしたりと工夫したつもりですが、作っても残される日々が続き、今ではこちらも手抜きで菓子パンを渡す毎日です。
共働きのため時間をかけてあれこれ作る余裕もなく、困っています。どう対応するべきでしょうか?

2024/7/3 8:20

久野多恵

管理栄養士
みさママさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。

6歳と4歳のお子様の朝食についてのご相談ですね。
朝食以外は好き嫌いなく食べられていますか?

朝は食欲が出ないというお子様は多いので、食べられるものを準備してあげるという対応で良いと思います。いろいろ手をかけて作ってあげて努力されていますね。
菓子パンであっても良いですが、なるべくたんぱく源も摂取できる惣菜パンを選んであげると良いと思います。

その他、具沢山のスープやポタージュスープ、バナナ、コーンフレーク、フルーツヨーグルトなどはいかがでしょうか? 栄養バランスが整えられなくても、何かお腹には入れておきたいので、食べて欲しいものを食べさせるのではなく、無理なく口にできそうなものを探してあげるというスタンスで良いと思いますよ。
コップにコーンフレークを入れて、ヨーグルトとフルーツなどをトッピングするだけで、パフェ風になり、楽しく食べられるということもあります。 ジャムパンをそのままでは食べなくても、くるくるサンドイッチにして、キャンディ風にしてあげると食べ進むということもあります。 おにぎりも好きなふりかけを選んでもらったり、キャラクターの海苔をつけたり、おにぎりをラップで自分でにぎってもらったり、少し時間の余裕があるときには、お子様のテンションが上がるような工夫をするとたべる事もあります。
共働きで時間がなくて余裕がないのは理解できますので、市販のパン等もはさみつつ、少し余裕があるときだけ、お子様にとっての楽しみを食事に加えてあげると、少しずつ食べられるようになってくるのではないかなと思います。
良かったら参考になさってください。

2024/7/5 6:15

相談はこちら

相談受付中の専門家

4歳2カ月の注目相談

4歳3カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家