閲覧数:929

離乳食の量と卒ミについて

Lilac
11ヶ月 完ミです。
あと1ヶ月で1歳になるので、どのようにミルクを減らしていくのが良いのかご相談させてください。

現在の離乳食スケジュールは

7時〜8時頃  離乳食+ミルク100
11時〜12時頃  離乳食+ミルク100
15時頃 おやつ
18時頃  離乳食+ミルク100
20時〜21時頃 寝る前のミルク200

離乳食の量は一般的に目安とされている量をあげていましたが4月から全く体重が増えていなかったため、最近1食の総量を170〜190gぐらいに増やしました。

量を増やしても全て完食し、さらにミルクもしっかり飲んでいるのですが、どのようにしてミルクを減らしていけば良いでしょうか?
試しに100より多めにミルクをあげてみたこともありましたが、全部完飲し胃が底なし沼なのかと驚いた事もあります。
胃に負担をかけてはいけないと思い、現在こちらが量を決めてミルクは飲ませている状態です。

また子どもは普段「お腹すいた」や「足りない」等、全くアピールをしてこないので、食事量が適切なのかよくわかりません。
体重が増えていなかったので離乳食量を増やしたのですが、これでよいでしょうか?

また、昼ごはんと夜ご飯の間が開くので、赤ちゃんせんべいなどのおやつをあげているのですが、補食は1歳すぎてからとも聞きますし、どのようにしたらよいでしょうか?

少し前までは12時に2回目の離乳食を食べたあと16時に3回目の離乳食、20時に寝る前のミルクというスケジュールでした。
上記のスケジュールで行くか、以前のスケジュールで行くかも迷っています。

長文で読みづらく、質問ばかりですみません。
よろしくお願いいたします。

2024/7/3 1:32

久野多恵

管理栄養士
Lilacさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。

11か月のお子様の離乳食量とミルクについてのご相談ですね。
1日のスケジュールをご記載いただきありがとうございます。
とても良いリズムが出来ていますね。

ミルクは1歳までに減らしていくのではなく、1歳を過ぎてしっかりとした補食となるおやつが食べられるようになり、牛乳やフォロミで乳製品を摂取できるようになってから減らすように考えると良いですよ。
4月から体重増加が見られていないというところも心配ですし、ミルクはしっかりとあげ続けて良いと思います。スケジュール的には現在の時間帯で問題ないですが、体重の事を考えるとミルクは増やしても良いと思います。離乳食の2回目と3回目の時間が空くので、15時にはしっかりとミルクを与える時間を設けると安心です。
補食は、1歳を過ぎて卒乳を考える時期に摂れるようになっていれば良いので、今の時期のおやつは必須ではないですし、ミルクを優先してあげたい時期でもあります。離乳食量やミルク量に影響がなければ与えて問題ないです。

離乳食は比較的しっかりと食べられているようですが、バターなどの油脂類を使用したり、炭水化物の水分を減らして形状を進めるなどの対応をするとエネルギーアップにつながります。しっかりと体重が増えるようになって、1歳に近づいてきたら、食事は食事だけで完結させて、離乳食後のミルクはなくしていき、補食となるおやつを与えて、ミルクを牛乳やフォロミに移行することで、卒乳しても良い状況となってきます。

離乳食後期のミルクの目安量は下記になります。しっかりと飲める機会を2回作って、体重アップにつながっていくと良いですね。

【ミルク+3回食(生後9ヶ月頃~)】
・1回の授乳で200~220ml、2回程度
・離乳食後に80〜120ml、3回
★トータル5回、500~700mlが目安

ご参考までによろしくお願いいたします。

2024/7/5 6:02

Lilac

0歳11カ月
ご回答ありがとうございます!

1歳を過ぎるまではしっかりミルクをあげていきたいと思います。
また、補食はミルクに変えて様子を見ていこうと思います。
 
1日の食事スケジュールも問題ないとのこと、安心しました!

今回いただいたアドバイスを元に頑張りたいと思います。

2024/7/5 11:13

久野多恵

管理栄養士
Lilacさん、おはようございます。
安心いただけて良かったです。
また何かお困りのことがあればいつでもお声かけくださいね。

2024/7/7 8:50

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家