閲覧数:1,239

塩分の摂取について
サンカイ
明日から妊娠10週目にはいります。
毎日毎食+小腹が空いたら味噌汁を飲みたくなるのですが塩分の取りすぎじゃないかと気になっています。
控えるべきだとは思っているのですが、つわりも少しあり他に食べたいものがなく、飲みたい時に飲んでいる状態です。
健診時の血圧測定では血圧63-106くらいです。
こうした方が良い等あれば教えていただきたいです。
毎日毎食+小腹が空いたら味噌汁を飲みたくなるのですが塩分の取りすぎじゃないかと気になっています。
控えるべきだとは思っているのですが、つわりも少しあり他に食べたいものがなく、飲みたい時に飲んでいる状態です。
健診時の血圧測定では血圧63-106くらいです。
こうした方が良い等あれば教えていただきたいです。
2024/7/1 16:28
サンカイさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
妊娠中の塩分摂取についてのご相談ですね。
味噌汁は、とても塩分が多いものですので、なるべく1日1回程度にしておくと安心です。
塩分を摂り過ぎる事で、むくみの原因になったり、妊娠高血圧症のリスクが上がることがあります。
今は血圧の数値が問題なくても、今のうちから減塩に気を付けておくと安心かなと思います。
どうしても味噌汁が飲みたくなった場合は、具沢山の味噌汁にして、みそ汁を飲むというよりも、具材を食べるとというように意識しておくと良いですよ。
野菜等の具をたくさん摂取できますし、汁が減りますのでそれだけ塩分も少なくなります。
通常の味噌汁の場合、1食で1~2g程度の塩分が摂取できてしまうこともあります。成人女性の1日の塩分摂取量は、6.5g未満となります。 味噌汁の摂取が多ければ多いほど、それだけで1日の塩分摂取量に近づいてしまいますので、飲む場合でもなるべく具沢山で具を食べるように意識できると良いですね。
味噌汁に限らず減塩は意識していきたいですが、減塩のコツとしては以下の通りです。
●だしをきかせる。(塩分入りの粉末だしではなく、天然だしを使用する。)
●香りをきかせる。(生姜、ゆず、わさび、スパイスなどを使用する。)
●酢や柑橘類などの酸味をきかせる。
●食材本来の持ち味を活かす。
●調味料は計って使う。(食卓に調味料を置かない。)
●外食時や市販の惣菜を利用するときは特に塩分表示に注意する。
野菜類に含まれるカリウムがナトリウムの排泄を促しますので、体から塩分を出してくれる働きをしてくれます。 毎食しっかりと野菜を摂るようにしましょう。
妊娠高血圧の予防の為には、カリウム、マグネシウム、カルシウムなどのミネラル、代謝を活発にするビタミン類を十分にとる事も大切です。
野菜、きのこ類、海藻類、果物類、乳製品、たんぱく質をしっかりと摂る事でこれらの栄養素が補えます。
以上を参考にしていただき、休養と必要な栄養素を十分にとり、ストレスを避け、お身体お大事になさってくださいね。
ご相談いただきありがとうございます。
妊娠中の塩分摂取についてのご相談ですね。
味噌汁は、とても塩分が多いものですので、なるべく1日1回程度にしておくと安心です。
塩分を摂り過ぎる事で、むくみの原因になったり、妊娠高血圧症のリスクが上がることがあります。
今は血圧の数値が問題なくても、今のうちから減塩に気を付けておくと安心かなと思います。
どうしても味噌汁が飲みたくなった場合は、具沢山の味噌汁にして、みそ汁を飲むというよりも、具材を食べるとというように意識しておくと良いですよ。
野菜等の具をたくさん摂取できますし、汁が減りますのでそれだけ塩分も少なくなります。
通常の味噌汁の場合、1食で1~2g程度の塩分が摂取できてしまうこともあります。成人女性の1日の塩分摂取量は、6.5g未満となります。 味噌汁の摂取が多ければ多いほど、それだけで1日の塩分摂取量に近づいてしまいますので、飲む場合でもなるべく具沢山で具を食べるように意識できると良いですね。
味噌汁に限らず減塩は意識していきたいですが、減塩のコツとしては以下の通りです。
●だしをきかせる。(塩分入りの粉末だしではなく、天然だしを使用する。)
●香りをきかせる。(生姜、ゆず、わさび、スパイスなどを使用する。)
●酢や柑橘類などの酸味をきかせる。
●食材本来の持ち味を活かす。
●調味料は計って使う。(食卓に調味料を置かない。)
●外食時や市販の惣菜を利用するときは特に塩分表示に注意する。
野菜類に含まれるカリウムがナトリウムの排泄を促しますので、体から塩分を出してくれる働きをしてくれます。 毎食しっかりと野菜を摂るようにしましょう。
妊娠高血圧の予防の為には、カリウム、マグネシウム、カルシウムなどのミネラル、代謝を活発にするビタミン類を十分にとる事も大切です。
野菜、きのこ類、海藻類、果物類、乳製品、たんぱく質をしっかりと摂る事でこれらの栄養素が補えます。
以上を参考にしていただき、休養と必要な栄養素を十分にとり、ストレスを避け、お身体お大事になさってくださいね。
2024/7/2 23:11

サンカイ
妊娠10週
ご丁寧にご回答いただきありがとうございます!
大変勉強になりました。
教えていただいた減塩のコツを活用できるよう工夫して過ごそうと思います。
ありがとうございました!
大変勉強になりました。
教えていただいた減塩のコツを活用できるよう工夫して過ごそうと思います。
ありがとうございました!
2024/7/3 12:47
相談はこちら
妊娠9週の注目相談
妊娠10週の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら