閲覧数:679

離乳食開始後の不機嫌

みーこ
こんにちわ!混合で育てている男の子です。
5ヶ月7日目で離乳食を開始しました。
成長曲線より下方の体重だったこと、よだれダラダラで大人の食事もよだれ垂らしてみてる。首が座り、寝返り返りまでできたので離乳食開始しました。
離乳食を初めて便秘になり、また夜も5.6時間ぶっ通しで寝ていたのが、2.3時間おきに起きるようになりました。日中も機嫌が悪くなる時間も多くなりました。
便秘は綿棒かんちょうしてもすぐには出ずお腹も張っていて苦しそうな時があります。ネットで調べると
WHOは6か月からの離乳食開始を推奨しているとのことで
離乳食を始めるのが早かったのでしょうか?
まだお粥(1週間)しかあげてないため、一旦1、2週間離乳食休んだ方がいいですか?
また休んだ場合再会はどんな流れで始めたらいいですか?

2024/7/1 12:11

久野多恵

管理栄養士
みーこさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

5か月のお子様の離乳食に関するご相談ですね。
日本の指針でもある「授乳・離乳の支援ガイド」では、5~6か月からの開始を推奨していますので、開始が早すぎたということはないと思いますよ。
今まで乳汁栄養しか口にしてこなかった赤ちゃんにとって、それ以外の食べ物が身体に入ることで、腸内環境が変化しますので、排便リズムが変わったり、便秘になるということは良くあります。
お粥はどの程度上げていますか?
腸内環境の変化はあると思いますが少しずつ慣れてくるとは思います。

ただ、焦って進めることもないので、心配なお気持ちであれば、少し休むということは問題ないですよ。
便秘が心配であれば、医師に相談していただき、改善してからまた再開しても良いと思います。

もし離乳食を休んで再開する場合は、今まで与えていた量の半量くらいから開始して、その後は1週間くらいお粥で進めて、その後は野菜をプラスしていくという通常の進め方で問題ないです。
よろしくお願いいたします。

2024/7/2 22:56

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家