閲覧数:4,214

ネオバターロールについて
ai
1歳4ヶ月の娘にネオバターロールは与えても良いでしょうか?
食パンばかりで食べてくれず、アンパンマンのスティックのパンや蒸しパンも食べてくれず大人用に買っておいたネオバターロールを食べていたら欲しがるため中の白い部分をちぎってあげました。バターや周りの茶色い皮の部分は与えていません。
バターやマーガリンが含まれているようなので、こども向けには作ってないとわかっています。
どれくらいの量を1食で与えても大丈夫でしょうか?
食パンばかりで食べてくれず、アンパンマンのスティックのパンや蒸しパンも食べてくれず大人用に買っておいたネオバターロールを食べていたら欲しがるため中の白い部分をちぎってあげました。バターや周りの茶色い皮の部分は与えていません。
バターやマーガリンが含まれているようなので、こども向けには作ってないとわかっています。
どれくらいの量を1食で与えても大丈夫でしょうか?
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2024/7/1 9:41
aiさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳4か月のお子様のバターロールについてのご相談ですね。
ご記載のアレルギー表示にある、卵、乳、小麦・大豆が大丈夫であれば、ロールパン自体はあげても良い時期ですが、バターロールなので、通常のロールパンよりも脂質が多く、マーガリンを使用しているというところが気になります。
マーガリンはトランス脂肪酸を含むので、ご家庭の判断で控えることもあります。
お子さまには、なるべく通常のロールパンやマーガリンを使用していないものを選ぶと安心かなと思いますよ。
この商品を与えたいということであれば、外側の茶色い部分は咀嚼できるのであれば特に問題ないですが、艶出しのために卵が塗られていることが多いです。引き続きバターとバターの周りの部分は取り除き、与えても良いとは思います。量は30~40g程度が目安です。
バターロールではなく、通常のロールパンであれば、約30~40g程度がこの時期の目安になりますので、約ロールパン1個強程度が1食の目安量となります。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳4か月のお子様のバターロールについてのご相談ですね。
ご記載のアレルギー表示にある、卵、乳、小麦・大豆が大丈夫であれば、ロールパン自体はあげても良い時期ですが、バターロールなので、通常のロールパンよりも脂質が多く、マーガリンを使用しているというところが気になります。
マーガリンはトランス脂肪酸を含むので、ご家庭の判断で控えることもあります。
お子さまには、なるべく通常のロールパンやマーガリンを使用していないものを選ぶと安心かなと思いますよ。
この商品を与えたいということであれば、外側の茶色い部分は咀嚼できるのであれば特に問題ないですが、艶出しのために卵が塗られていることが多いです。引き続きバターとバターの周りの部分は取り除き、与えても良いとは思います。量は30~40g程度が目安です。
バターロールではなく、通常のロールパンであれば、約30~40g程度がこの時期の目安になりますので、約ロールパン1個強程度が1食の目安量となります。
よろしくお願いいたします。
2024/7/2 6:28

ai
1歳4カ月
ありがとうございます。
マーガリンを使っていないロールパンも探してみようと思います。
トランス脂肪酸は1歳にはなぜよくないのでしょうか?
マーガリンを使っていないロールパンも探してみようと思います。
トランス脂肪酸は1歳にはなぜよくないのでしょうか?
2024/7/2 8:49
aiさん、こんばんは。
トランス脂肪酸は、赤ちゃんだけでなく、子供から大人まで控えておきたいものとされています。
近年の研究結果から、トランス脂肪酸をとる量を減らすと死亡率や心血管疾患・冠動脈性心疾患のリスクが低減することや、他の不飽和脂肪酸に置き換えると血液中のLDLコレステロールが低減することなどが示されています。
WHOによるトランス脂肪酸を減らすための取組は、世界レベルで広がっており、トランス脂肪酸を含む食品の摂取を禁止している国もあります。日本でもトランス脂肪酸を低減する取り組みは広がっていますので、食品に含まれる量も減っている現状はあるようですが、個人の取り組みとして、避けられるものは避けた方がよろしいかなという結論です。日本では制限されていたり、禁止されているわけではないので、ご家庭の判断となります。
下記も参考になさってください。
【トランス脂肪酸に関する国際機関の取組】(農林水産省)
https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/trans_fat/t_kokusai/
トランス脂肪酸は、赤ちゃんだけでなく、子供から大人まで控えておきたいものとされています。
近年の研究結果から、トランス脂肪酸をとる量を減らすと死亡率や心血管疾患・冠動脈性心疾患のリスクが低減することや、他の不飽和脂肪酸に置き換えると血液中のLDLコレステロールが低減することなどが示されています。
WHOによるトランス脂肪酸を減らすための取組は、世界レベルで広がっており、トランス脂肪酸を含む食品の摂取を禁止している国もあります。日本でもトランス脂肪酸を低減する取り組みは広がっていますので、食品に含まれる量も減っている現状はあるようですが、個人の取り組みとして、避けられるものは避けた方がよろしいかなという結論です。日本では制限されていたり、禁止されているわけではないので、ご家庭の判断となります。
下記も参考になさってください。
【トランス脂肪酸に関する国際機関の取組】(農林水産省)
https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/trans_fat/t_kokusai/
2024/7/2 23:54
相談はこちら
1歳4カ月の注目相談
1歳5カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら