閲覧数:484

離乳食について
ぽんず
こんにちは。
生後6ヶ月半の娘の離乳食についてお伺いしたいのですが、
先週の水曜日から離乳食を開始しました。
はじめの1週間程はヨダレがたくさん出て一緒に少しお粥が出てくるくらいでほぼ食べてくれていたのですが、2週目に入った頃から口をブーブーと鳴らして空気を出す感じ(すみません伝え方が分からないです…)で食べたものを出すようになりました。(全部では無いと思いますが…)
口をずっと閉じてしまうということは無いですが、たまたま口を開けたタイミングでスプーンを入れているだけなので本当は食べたい訳ではないのかなと思います。
そして、今日は初めてかぼちゃを食べさせましたが、少し嫌な顔をしてほぼ口から出しました。
かぼちゃは嫌いなのかな?と思ったのですが、口を閉じたり泣いたりする訳ではなく嫌な顔をしてブーブーしながら出すという感じです。
みんなこういう感じなのか、食べさせ方が悪いのか分からず、このまま進めていいのか分かりません。
スプーンを替えると食べるようになったというのを聞いたことはありますが、今のスプーンが良くないのかすら分からず教えて頂きたいです。
かぼちゃも、この様子だと嫌いという事にしていいのでしょうか…?
長くなり申し訳ないですがよろしくお願いします。
生後6ヶ月半の娘の離乳食についてお伺いしたいのですが、
先週の水曜日から離乳食を開始しました。
はじめの1週間程はヨダレがたくさん出て一緒に少しお粥が出てくるくらいでほぼ食べてくれていたのですが、2週目に入った頃から口をブーブーと鳴らして空気を出す感じ(すみません伝え方が分からないです…)で食べたものを出すようになりました。(全部では無いと思いますが…)
口をずっと閉じてしまうということは無いですが、たまたま口を開けたタイミングでスプーンを入れているだけなので本当は食べたい訳ではないのかなと思います。
そして、今日は初めてかぼちゃを食べさせましたが、少し嫌な顔をしてほぼ口から出しました。
かぼちゃは嫌いなのかな?と思ったのですが、口を閉じたり泣いたりする訳ではなく嫌な顔をしてブーブーしながら出すという感じです。
みんなこういう感じなのか、食べさせ方が悪いのか分からず、このまま進めていいのか分かりません。
スプーンを替えると食べるようになったというのを聞いたことはありますが、今のスプーンが良くないのかすら分からず教えて頂きたいです。
かぼちゃも、この様子だと嫌いという事にしていいのでしょうか…?
長くなり申し訳ないですがよろしくお願いします。
2024/6/28 11:21
ぽんずさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。
6か月半のお子様の離乳食についてのご相談ですね。
まだ開始したばかりなので、スプーンにも、離乳食にも慣れていない時期なので、上手に進められることの方が少ないと思って大丈夫ですよ。
1回量が多すぎたり、スプーンを奥に入れこんでしまったり、お子様のタイミングでない時に突然食材を入れたりということがあると、吐き出してしまうということもあると思います。なるべく離乳食だということを認識させてあげて、お子様自身に受け入れが出来ていなければ、口に入れないようにしましょう。
スプーンを変えたら進みだしたということもありますが、食べ進まない理由がお子様それぞれ色々ありますので、ぽんずさんのお子様がスプーンを変えた事で食べ進むかどうかはわかりません。ただ、いろいろ試行錯誤するのは良いことだと思います。順調に進むことの方が少ないので、あれやこれやと出来る事を試して、お子様に合った方法を模索していくのが離乳食の進め方となりますよ。
今後については、赤ちゃんスプーンの先に少量載せた離乳食を舌先にちょこんと乗せるイメージで与えてみてください。 口を開けてくれるのであれば、口が閉じるまで待って、上唇で食材を取り込むようにしてあげると良いです。(この方法はある程度離乳食になれてきたらだんだんと出来るようになってきます)
離乳食の食材については、お子様によって好みがありますし、食べ慣れたら食べすすむということもあります。
現時点では、かぼちゃは食べ慣れていないためびっくりしたのか、想像と違ったためか、甘みがあるものが好まないのか、何が原因かはわかりませんが、嫌いであると断定できる段階ではないので、苦手なのかもしれないですね。
あまり食べ進まないのであれば、無理に続けることはないので、他の食材をいろいろと試していきましょう。食べないものには注目せずに食べられるものを探すという視点で進めていくと良いですよ。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
6か月半のお子様の離乳食についてのご相談ですね。
まだ開始したばかりなので、スプーンにも、離乳食にも慣れていない時期なので、上手に進められることの方が少ないと思って大丈夫ですよ。
1回量が多すぎたり、スプーンを奥に入れこんでしまったり、お子様のタイミングでない時に突然食材を入れたりということがあると、吐き出してしまうということもあると思います。なるべく離乳食だということを認識させてあげて、お子様自身に受け入れが出来ていなければ、口に入れないようにしましょう。
スプーンを変えたら進みだしたということもありますが、食べ進まない理由がお子様それぞれ色々ありますので、ぽんずさんのお子様がスプーンを変えた事で食べ進むかどうかはわかりません。ただ、いろいろ試行錯誤するのは良いことだと思います。順調に進むことの方が少ないので、あれやこれやと出来る事を試して、お子様に合った方法を模索していくのが離乳食の進め方となりますよ。
今後については、赤ちゃんスプーンの先に少量載せた離乳食を舌先にちょこんと乗せるイメージで与えてみてください。 口を開けてくれるのであれば、口が閉じるまで待って、上唇で食材を取り込むようにしてあげると良いです。(この方法はある程度離乳食になれてきたらだんだんと出来るようになってきます)
離乳食の食材については、お子様によって好みがありますし、食べ慣れたら食べすすむということもあります。
現時点では、かぼちゃは食べ慣れていないためびっくりしたのか、想像と違ったためか、甘みがあるものが好まないのか、何が原因かはわかりませんが、嫌いであると断定できる段階ではないので、苦手なのかもしれないですね。
あまり食べ進まないのであれば、無理に続けることはないので、他の食材をいろいろと試していきましょう。食べないものには注目せずに食べられるものを探すという視点で進めていくと良いですよ。
よろしくお願いいたします。
2024/7/1 8:33

ぽんず
0歳6カ月
ご丁寧にありがとうございます!
ゆっくり頑張りたいと思います。
ありがとうございました(^^)
ゆっくり頑張りたいと思います。
ありがとうございました(^^)
2024/7/1 10:37
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら