閲覧数:473

離乳食の進め方について

あか
5ヶ月になった翌週から離乳食を開始しました。
もうすぐ7ヶ月が来ようとしており、ゴックン期が終わるのにうまく進められていないのではないかと不安です。
4点お伺いさせてください。

 開始当初はあまりうまく食べられなかったのでおかゆだけの期間を長めに取りました。
徐々に量を増やしていき、新規食材を試していっています。
ですが、卵黄にチャレンジし、増やしていっている途中で子どもがコロナに感染したため、一旦卵黄を中断しました。卵黄は耳かき4さじまでしかいっていません。

 ①自宅療養期間が終わったので卵黄を再開したいのですが、どの量から再開したら良いでしょうか?

 ②もう7ヶ月が来ようとしていますが、 5・6ヶ月で食べていい食材のうちまだ少ししか試せていません。
 炭水化物は、お米とそうめんのみ
タンパク質は4品、
ビタミン・ミネラルは8品(全て野菜)までしかいっておらず、 果物は一品も試せていません。
 食べ始めるのが遅くなるとアレルギーを発症しやすくなると本に書かれてあり、不安です。大丈夫でしょうか?

 ③ベビーフードも取り入れているのですが、 かぼちゃとさつまいも、のように2品混ざっているものが多いです。
 例えば、
かぼちゃは単品で食べたことがあり、さつまいもは食べたことない状態で、
 かぼちゃとさつまいものベビーフードを食べる、というのは大丈夫でしょうか?
 その場合、さつまいもはチェックOKにして良いでしょうか?

 ④2回食へ進むタイミングについて、 本によって、離乳食初期の後半から、離乳食を始めて1ヶ月経った7〜8ヶ月頃 と、書かれてあることが違っていて分からなくなっています。 離乳食を始めてもう8週間目に入りましたが、 まだ1回食です。2回食に入っていないのは遅すぎますでしょうか?

 すみませんが、よろしくお願いします。

2024/6/27 18:57

久野多恵

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家