閲覧数:355

あまり食べてくれません。
しおさん
こんにちは。
1歳3ヶ月の女の子がいます。
ご飯をあまり食べてくれません。
おっぱい大好きで夜間授乳もあり、朝起きてすぐおっぱいを欲しがります。
あげないまま朝ご飯にしようと思うと椅子にも座ってくれません。
昼夜は朝よりは食べるものの、気分で食べたり食べなかったりです。
おにぎりはなんとなく食べてくれる確率は高いですが、おかずを食べないなら混ぜご飯!と思い何回か作りましたが敗北。
フライドポテトを食べたので揚げ物(魚フライやコロッケ)にしましたが敗北。
魚や肉はほぐして餡をかけてあげましたが敗北。
ひき肉もハンバーグやソーセージにしたりしましたが敗北。
卵焼きも口に入れますが噛めないのかべーとされます。
口元まで持っていってもギュッと閉ざされ開かず、手づかみで嫌なものは落下。
悲しいです。
薄焼きえびせんべいやゆかり、たまごボーロ、ゼリーは食べます。
おかずとしては豆腐。
豆腐がイケるならプリンと思いつくりましたが、駄目でした。
歯は前歯8本ずつに奥に上下2本ずつ生えてきました。
なにか方法はありますか?
1歳3ヶ月の女の子がいます。
ご飯をあまり食べてくれません。
おっぱい大好きで夜間授乳もあり、朝起きてすぐおっぱいを欲しがります。
あげないまま朝ご飯にしようと思うと椅子にも座ってくれません。
昼夜は朝よりは食べるものの、気分で食べたり食べなかったりです。
おにぎりはなんとなく食べてくれる確率は高いですが、おかずを食べないなら混ぜご飯!と思い何回か作りましたが敗北。
フライドポテトを食べたので揚げ物(魚フライやコロッケ)にしましたが敗北。
魚や肉はほぐして餡をかけてあげましたが敗北。
ひき肉もハンバーグやソーセージにしたりしましたが敗北。
卵焼きも口に入れますが噛めないのかべーとされます。
口元まで持っていってもギュッと閉ざされ開かず、手づかみで嫌なものは落下。
悲しいです。
薄焼きえびせんべいやゆかり、たまごボーロ、ゼリーは食べます。
おかずとしては豆腐。
豆腐がイケるならプリンと思いつくりましたが、駄目でした。
歯は前歯8本ずつに奥に上下2本ずつ生えてきました。
なにか方法はありますか?
2024/6/25 18:48
しおさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳3か月のお子様のお食事についてのご相談ですね。
まだ大人のような咀嚼力があるわけですし、食べ進まないものがあるのも自然なことなので、試してみて食べないものがあっても、敗北感を強く感じることはないですよ。 そのような経験を少しずつ積み重ねることで、だんだんと慣れていって警戒心が薄らいで食べるようになってくると言われます。
人間には「新寄の恐怖」といって、食べ慣れない物への恐怖や警戒心があります。それは、自分の身を守る上で大事な感覚とされており、初めて見るものに対して恐怖心を持って警戒するという行動がみられます。
親御さんが目の前で美味しそうに食べる姿をたくさん見せてあげたり、繰り返し上げることで、だんだんと受け入れられるタイミングになってきますので、忘れた頃にまた試すなどして少しずつ経験を積み重ねていけると良いですね。
ベビーフードを活用しても良いですし、調味料で味つけてみたり、大人の食事からの取り分けをすすめてみるのも良いと思います。 同じものを食べられる喜びというのもありますので、下記の取り分けレシピも参考にしていただきながら、色々試行錯誤してみてくださいね。
【鮭のホイル焼き】
鮭の代わりに鶏のササミなどでも良いですが、その時ご自宅にある野菜とたんぱく源をホイルで包み、魚焼きグリルやフライパンなどで蒸し焼き状態にするだけで、大人もお子様も食べられる簡単メニューになります。 野菜は、ジャガイモや玉ねぎ、にんじん、かぼちゃ、ほうれん草などはいかがでしょうか? 野菜は冷凍の野菜を使用して頂いて大丈夫です。 冷凍ミックス野菜などを活用すれば、野菜を切る手間も省けます。大人はぽん酢等をかけて召し上がり、子供用には、包む前にチーズやバターやマヨネーズなどを一緒に入れて塩味をプラスしてあげたり、少量であればポン酢も使用しても大丈夫です。
【具だくさんスープ】
寄せ鍋感覚で用意できる具材を鍋でコトコト煮て、コンソメやしょうゆベースで薄く味付けすると、大人も美味しく飲めるスープになります。 ツナや豆腐や肉などのたんぱく源も入れ込むと栄養バランスが整います。
【トマト煮込み】
鶏肉を入れると美味しいですが、お子様のお好きな食材で良いです。 白身魚のトマト煮込みも美味しいです。 これも鍋に冷凍野菜とたんぱく源を入れて、ホールトマト缶を入れて煮込むだけの料理です。 ケチャップやコンソメなどで味をつけてお子様にも召し上がっていただけます。 トマトは旨み成分が強い食材なので、薄味でも大人も美味しく食べられますし、お子様用に取り分けした後に、大人用にしかりと味をつけ直しても良いですよ。
【煮物】
冷凍のミックス野菜を使用しても良いです。 出し汁で煮込み、大人用に味付けをした後ならば、外側の味が濃い部分を削ったり、お湯の中でシャバシャバしたり、お湯を足すなどして、お子様用にしてあげると良いです。
少し余裕のある時、作ってみようかなと思える時には取り分け食を試すのも良いと思います。
ご参考までによろしくお願い致します。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳3か月のお子様のお食事についてのご相談ですね。
まだ大人のような咀嚼力があるわけですし、食べ進まないものがあるのも自然なことなので、試してみて食べないものがあっても、敗北感を強く感じることはないですよ。 そのような経験を少しずつ積み重ねることで、だんだんと慣れていって警戒心が薄らいで食べるようになってくると言われます。
人間には「新寄の恐怖」といって、食べ慣れない物への恐怖や警戒心があります。それは、自分の身を守る上で大事な感覚とされており、初めて見るものに対して恐怖心を持って警戒するという行動がみられます。
親御さんが目の前で美味しそうに食べる姿をたくさん見せてあげたり、繰り返し上げることで、だんだんと受け入れられるタイミングになってきますので、忘れた頃にまた試すなどして少しずつ経験を積み重ねていけると良いですね。
ベビーフードを活用しても良いですし、調味料で味つけてみたり、大人の食事からの取り分けをすすめてみるのも良いと思います。 同じものを食べられる喜びというのもありますので、下記の取り分けレシピも参考にしていただきながら、色々試行錯誤してみてくださいね。
【鮭のホイル焼き】
鮭の代わりに鶏のササミなどでも良いですが、その時ご自宅にある野菜とたんぱく源をホイルで包み、魚焼きグリルやフライパンなどで蒸し焼き状態にするだけで、大人もお子様も食べられる簡単メニューになります。 野菜は、ジャガイモや玉ねぎ、にんじん、かぼちゃ、ほうれん草などはいかがでしょうか? 野菜は冷凍の野菜を使用して頂いて大丈夫です。 冷凍ミックス野菜などを活用すれば、野菜を切る手間も省けます。大人はぽん酢等をかけて召し上がり、子供用には、包む前にチーズやバターやマヨネーズなどを一緒に入れて塩味をプラスしてあげたり、少量であればポン酢も使用しても大丈夫です。
【具だくさんスープ】
寄せ鍋感覚で用意できる具材を鍋でコトコト煮て、コンソメやしょうゆベースで薄く味付けすると、大人も美味しく飲めるスープになります。 ツナや豆腐や肉などのたんぱく源も入れ込むと栄養バランスが整います。
【トマト煮込み】
鶏肉を入れると美味しいですが、お子様のお好きな食材で良いです。 白身魚のトマト煮込みも美味しいです。 これも鍋に冷凍野菜とたんぱく源を入れて、ホールトマト缶を入れて煮込むだけの料理です。 ケチャップやコンソメなどで味をつけてお子様にも召し上がっていただけます。 トマトは旨み成分が強い食材なので、薄味でも大人も美味しく食べられますし、お子様用に取り分けした後に、大人用にしかりと味をつけ直しても良いですよ。
【煮物】
冷凍のミックス野菜を使用しても良いです。 出し汁で煮込み、大人用に味付けをした後ならば、外側の味が濃い部分を削ったり、お湯の中でシャバシャバしたり、お湯を足すなどして、お子様用にしてあげると良いです。
少し余裕のある時、作ってみようかなと思える時には取り分け食を試すのも良いと思います。
ご参考までによろしくお願い致します。
2024/6/27 23:39

しおさん
3歳7カ月
ありがとうございます。
食べてもらえなくても出し続けて、親が食べて安全と分かってもらえるように気長にたのしくご飯を進めていこうと思います。
レシピもありがとうございます。
挑戦してみます。
食べてもらえなくても出し続けて、親が食べて安全と分かってもらえるように気長にたのしくご飯を進めていこうと思います。
レシピもありがとうございます。
挑戦してみます。
2024/6/27 23:51
相談はこちら
3歳7カ月の注目相談
3歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら