閲覧数:257

汁のあるもの

果南 仰基ママ
こんにちは。
いつもお世話になります。
今度の日曜日で1歳10ヶ月になります娘です。
以前、子供がスプーンやフォークでご飯を食べるようになったと話をさせていただきました。その際に気になったことがあることを聞いてください。
使えるようになったからと言って、まだまだ完璧とは言えません。娘もまだ上手に食べられないものがあります。
例えば、よく夕飯に汁物を出すのですが、まず娘は汁だけ飲んでその後具を食べるという順序になっています。また、今日のお昼は子供用の醤油ラーメン〜キャベツ、人参、コーン、豚肉少々を上にトッピングしたもの〜をだしましたが、まだすすることはできないので、刻んで出していますが汁気のあるものは食べづらいようで、私にスプーンを手渡してきました。フォークで試しても同様でした。
旦那と3人でお出かけして、そのまま外で外食した際はよくうどんを食べています。その時は私が多めに注文して、子供用のお椀にうどんと具を少し取り分け、汁もそんなに入れないのか、子供だけで食べることができます。見守りながらですが。
これから涼しく、また寒くなるので温かいスープ、うどんやラーメンなどが美味しくなる季節になります。どのようにしたら子供でも汁があるものを食べやすくできるかなと日々考えています。スープはいいのですが、うどんやラーメンなどの汁は、子供用に味は薄めて使っていますがそれまでも飲み干そうとしています。

よろしくお願いします。 

2020/10/15 13:04

久野多恵

管理栄養士
初ママさん、こんばんは。
いつもご相談頂きありがとうございます。

1歳9カ月のお子様の汁がある麺類などの食べ方についてのご相談ですね。

スプーンやフォークが使える様になったのはとても安心ですね。見守りつつも、お子様が一生懸命食べている姿はとても愛くるしいですよね。

汁が多いものは、食材が安定せずにフワフワ浮いたり、フォークでも刺しずらいですし、スプーンに乗せられたとしてもそれをこぼさずに口までもっていくのはとても高度なテクニックだと思いますよ。
まだまだ食具が使える様になって間もない時期なので、お子様にとって食べやすい様にしてあげて、食への興味を保ってあげる事が大切だと思いますよ。 まだまだ上手に食べられなくて良い月齢ですし、お子様にとって食べやすく、フォークで刺しやすく、スプーンですくいやすいものを中心に出してあげて良いと思います。 たしかにこれからうどんやラーメンなどが美味しい季節になりますよね。

スープは塩分も摂取する事になりますので、必要最低限の量で良いと思いますし、今外出先でやっていらっしゃる様に、麺だけを取り出して、汁もほんの少量入れてあげる方法で進めて良いと思いますよ。
スープも飲ませてあげたいというメニューであれば、麺と汁を別の器に入れて出してあげて、飲む用と食べる用にしてあげると、進めやすいです。

その他、麺類と汁を少し入れて片栗粉などでとろみをしっかりと強めにつけてあげれば、食材が逃げにくくなるので麺類などの具合も食べやすくなると思います。 よかったらお試しくださいね。

2020/10/15 20:42

果南 仰基ママ

1歳9カ月
おはようございます。
ありがとうございました。

そうですね。もし、今後汁のある麺料理を作ったりする時は、外出先と同様に汁を最小限にしようと思います。その方が娘は食べやすそうなので。
スープはどうしても汁を先に飲んで具材を後で食べるのでわかる方法もいいかもしれませんね。
とろみをつける方法もいいですね。いろんな方法がありそうですね。参考にします。 

2020/10/16 9:25

久野多恵

管理栄養士
初ママさん、お返事ありがとうございます。

そうですね。娘さんが食べやすい様にしてあげて、少しずつ練習させてあげると良いですね。
色々試されて、また何かご不明点などが出てきましたらご相談下さい^^

2020/10/16 9:44

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳9カ月の注目相談

1歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家