閲覧数:214

ミルクの追加と卵について
ゆうゆ
こんにちは。二つご相談させてください。
一つ目は、いつも離乳食後にミルクを飲ませているのですが、 離乳食を、ミルク粥やミルクポタージュなどミルクを使ったメニューにした場合、その後続けて飲ませるミルクの量は制限した方が良いのでしょうか? 普段は離乳食+ミルクを飲むに任せていますが大体150前後飲みます。
二つ目は、卵の与え方なのですが、他の食材の冷凍ストックなどのように、事前に準備しておいて食べる直前に温めることができればと思うのですが、適切な調理法はありますか? ゆで卵は冷凍には不向きだと思いますが、例えば朝に茹で卵を作って、食べさせる分を冷蔵保存し、お昼にあげる(食べる前にレンジで温めて出す)ですとか、夜に作って冷蔵し朝にあげる…など、問題無いものでしょうか?
一つ目は、いつも離乳食後にミルクを飲ませているのですが、 離乳食を、ミルク粥やミルクポタージュなどミルクを使ったメニューにした場合、その後続けて飲ませるミルクの量は制限した方が良いのでしょうか? 普段は離乳食+ミルクを飲むに任せていますが大体150前後飲みます。
二つ目は、卵の与え方なのですが、他の食材の冷凍ストックなどのように、事前に準備しておいて食べる直前に温めることができればと思うのですが、適切な調理法はありますか? ゆで卵は冷凍には不向きだと思いますが、例えば朝に茹で卵を作って、食べさせる分を冷蔵保存し、お昼にあげる(食べる前にレンジで温めて出す)ですとか、夜に作って冷蔵し朝にあげる…など、問題無いものでしょうか?
2020/10/15 12:30
ゆうゆさん、こんばんは。
いつもご相談頂きありがとうございます。
ご質問に順番にお答えいたします。
1点目、ミルクを使用したメニューにした場合でも、離乳食後のミルクは制限しなくても良いです。 いつも通りお子様が飲める分だけ飲ませてあげましょう。
2点目、ゆで卵は冷凍保存できます。 時間がある時にゆで卵を作り、卵黄と卵白に分けて、小分けにして冷凍し1週間以内に使い切れあ良いです。 少し食感が変わるかもしれませんが、お粥などに混ぜてあげれば気にならないと思いますよ。
また、朝にゆで卵を作って冷蔵保存し、その日のうちに温め直して与える方法でも大丈夫です。 基本的に日をまたぐものは冷蔵保存でなく冷凍保存が安心です。宜しくお願い致します。
いつもご相談頂きありがとうございます。
ご質問に順番にお答えいたします。
1点目、ミルクを使用したメニューにした場合でも、離乳食後のミルクは制限しなくても良いです。 いつも通りお子様が飲める分だけ飲ませてあげましょう。
2点目、ゆで卵は冷凍保存できます。 時間がある時にゆで卵を作り、卵黄と卵白に分けて、小分けにして冷凍し1週間以内に使い切れあ良いです。 少し食感が変わるかもしれませんが、お粥などに混ぜてあげれば気にならないと思いますよ。
また、朝にゆで卵を作って冷蔵保存し、その日のうちに温め直して与える方法でも大丈夫です。 基本的に日をまたぐものは冷蔵保存でなく冷凍保存が安心です。宜しくお願い致します。
2020/10/15 19:55

ゆうゆ
0歳7カ月
久野さま
ご回答ありがとうございました。
ミルクはこれまで通り、飲むに任せようと思います。
ゆで卵は冷凍も問題無いのですね!以前の相談に書かせていただきましたが、離乳食の準備中、私が離れて台所にいることに大泣きする為、出来るだけ事前に準備出来れば助かると思っていたので、教えていただいた方法で冷蔵・ 冷凍しながらチャレンジしていきます。
また、前に、離乳食→ミルクでなく、逆の順でも大丈夫と教えていただき、今もやはり離乳食中に泣くので、アドバイス通りに何度かミルク→離乳食にしたところ、比較的落ち着いて食べられるようになったと思います。完食することも増えてきました。教えていただきありがとうございました!
ご回答ありがとうございました。
ミルクはこれまで通り、飲むに任せようと思います。
ゆで卵は冷凍も問題無いのですね!以前の相談に書かせていただきましたが、離乳食の準備中、私が離れて台所にいることに大泣きする為、出来るだけ事前に準備出来れば助かると思っていたので、教えていただいた方法で冷蔵・ 冷凍しながらチャレンジしていきます。
また、前に、離乳食→ミルクでなく、逆の順でも大丈夫と教えていただき、今もやはり離乳食中に泣くので、アドバイス通りに何度かミルク→離乳食にしたところ、比較的落ち着いて食べられるようになったと思います。完食することも増えてきました。教えていただきありがとうございました!
2020/10/15 20:13
ゆうゆさん、お返事ありがとうございます。
先日アドバイスさせて頂いたことを実践して下さっているのですね。 落ち着いて食べられるようになったとの事、とても嬉しいご報告をありがとうございます。毎日頑張っていますね!
離乳食の準備中に泣かれてしまうと、心が痛みますよね。なかなか時間をゆっくりととれないと思いますが、冷蔵・冷凍しながら、ベビーフードなども活用して、無理のないように進めてみて下さいね。
また不安な事がありましたら、いつでもお声掛け下さい。
先日アドバイスさせて頂いたことを実践して下さっているのですね。 落ち着いて食べられるようになったとの事、とても嬉しいご報告をありがとうございます。毎日頑張っていますね!
離乳食の準備中に泣かれてしまうと、心が痛みますよね。なかなか時間をゆっくりととれないと思いますが、冷蔵・冷凍しながら、ベビーフードなども活用して、無理のないように進めてみて下さいね。
また不安な事がありましたら、いつでもお声掛け下さい。
2020/10/15 20:30

ゆうゆ
0歳7カ月
久野さま
温かい言葉をありがとうございます。普段 一人で子どもの相手をして、相談出来る人も無く、夫もどうしても朝から夜中まで仕事で、どうしても不安があったり探り探りの状態で、こちらに甘えてばかりです。私と同じ状況のお母さんなんて世の中たくさんいて、頑張っていらっしゃるのになぁなんて落ち込むことも多くなってきたので、久野さまから温かい言葉を掛けていただいて、大袈裟ですがちょっと泣きそうになりました。お忙しい中いつもありがとうございます。がんばりますが、また疑問を伺いたいときは…またすぐそうなりそうですが、ご意見をお聞かせ願えればなと思います。ありがとうございました。
温かい言葉をありがとうございます。普段 一人で子どもの相手をして、相談出来る人も無く、夫もどうしても朝から夜中まで仕事で、どうしても不安があったり探り探りの状態で、こちらに甘えてばかりです。私と同じ状況のお母さんなんて世の中たくさんいて、頑張っていらっしゃるのになぁなんて落ち込むことも多くなってきたので、久野さまから温かい言葉を掛けていただいて、大袈裟ですがちょっと泣きそうになりました。お忙しい中いつもありがとうございます。がんばりますが、また疑問を伺いたいときは…またすぐそうなりそうですが、ご意見をお聞かせ願えればなと思います。ありがとうございました。
2020/10/15 21:10
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら