閲覧数:195

体重維持について
はるママ
生後3ヶ月の赤ちゃんがいます。
産後は43㎏だった体重が40㎏まで減ってしまいました。もともと太りにくい体質なのですのが赤ちゃんが大きくなると抱っこを長時間するのが大変で困っています。
ちなみに身長は158cmです。
朝昼晩と3食は取っており、量も妊娠前より2倍近く多く食べています。
体重を維持、もしくは増やすにはどのような食事をしたらよいのでしょうか?教えてくでさい。
お願いします。
産後は43㎏だった体重が40㎏まで減ってしまいました。もともと太りにくい体質なのですのが赤ちゃんが大きくなると抱っこを長時間するのが大変で困っています。
ちなみに身長は158cmです。
朝昼晩と3食は取っており、量も妊娠前より2倍近く多く食べています。
体重を維持、もしくは増やすにはどのような食事をしたらよいのでしょうか?教えてくでさい。
お願いします。
2020/7/6 16:20
はるママさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
3カ月のお子様の育児中であり、体重減少でお悩みなのですね。 完全母乳で育てられているのでしょうか。
母乳を作り出すには、相当のエネルギーや栄養が必要になってきますから、母乳育児をされているお母さんは産後の体重の戻りが早いと言われています。
現在は妊娠前の体重よりも落ちてしまいましたか?
体重が落ち過ぎると、筋力が低下したり、体力維持が難しくなったり、免疫力も下がってしまいますので、妊娠前の体重程度に維持できると良いですね。
お子様の育児で大変ななか、1日3食食べられているのはとても良い事だと思います。 食事量も妊娠前より2倍近く食べられているとの事、しっかりと食べられていますね。 もともとの食事量が少なかったのかもしれませんが、授乳期には通常の成人女性よりも350kcalを付加して摂る事が推奨されていますし、鉄分やたんぱく質も付加してしっかりと摂るように心掛けましょう。
授乳期の食事については、下記を参考にして下さい。
【妊産婦のための食事バランスガイド】
https://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/dl/h0201-3b02.pdf
これを参考にして頂きつつ、現在の食事量がこれ相応になっているか見てみて下さい。
また、授乳期のエネルギーやその他の栄養は、3食だけでは補えない場合がありますので、1日1回~2回の間食の時間を設けて、そこでもエネルギーの素となるものや、ビタミン・ミネラル・鉄分・カルシウムなどを補給していきましょう。
エネルギーの素となるのは、主に穀類です。 パンやおにぎり、ホットケーキ、蒸しパン、ふかし芋、コーンフレークなどはいかがでしょうか? カルシウムは、牛乳やヨーグルトやチーズなどで補えます。 鉄分は、ヨーグルトにきな粉をかけたり、小豆寒天にしたり、卵を使った間食も良いですね。ビタミン・ミネラルは、果物などで補っていきましょう。
そして、合間を見て無理のない範囲で良いですが、ヨガや筋力アップのストレッチなどを取り入れていけると、育児に大変なお母さんの体力アップや維持する事にも繋がります。 赤ちゃんを抱っこしながら、軽くスクワットなどを取り入れると筋力アップにつながります。 無理のない範囲で少しずつ出来るところから始めてみて下さいね。
ご相談頂きありがとうございます。
3カ月のお子様の育児中であり、体重減少でお悩みなのですね。 完全母乳で育てられているのでしょうか。
母乳を作り出すには、相当のエネルギーや栄養が必要になってきますから、母乳育児をされているお母さんは産後の体重の戻りが早いと言われています。
現在は妊娠前の体重よりも落ちてしまいましたか?
体重が落ち過ぎると、筋力が低下したり、体力維持が難しくなったり、免疫力も下がってしまいますので、妊娠前の体重程度に維持できると良いですね。
お子様の育児で大変ななか、1日3食食べられているのはとても良い事だと思います。 食事量も妊娠前より2倍近く食べられているとの事、しっかりと食べられていますね。 もともとの食事量が少なかったのかもしれませんが、授乳期には通常の成人女性よりも350kcalを付加して摂る事が推奨されていますし、鉄分やたんぱく質も付加してしっかりと摂るように心掛けましょう。
授乳期の食事については、下記を参考にして下さい。
【妊産婦のための食事バランスガイド】
https://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/dl/h0201-3b02.pdf
これを参考にして頂きつつ、現在の食事量がこれ相応になっているか見てみて下さい。
また、授乳期のエネルギーやその他の栄養は、3食だけでは補えない場合がありますので、1日1回~2回の間食の時間を設けて、そこでもエネルギーの素となるものや、ビタミン・ミネラル・鉄分・カルシウムなどを補給していきましょう。
エネルギーの素となるのは、主に穀類です。 パンやおにぎり、ホットケーキ、蒸しパン、ふかし芋、コーンフレークなどはいかがでしょうか? カルシウムは、牛乳やヨーグルトやチーズなどで補えます。 鉄分は、ヨーグルトにきな粉をかけたり、小豆寒天にしたり、卵を使った間食も良いですね。ビタミン・ミネラルは、果物などで補っていきましょう。
そして、合間を見て無理のない範囲で良いですが、ヨガや筋力アップのストレッチなどを取り入れていけると、育児に大変なお母さんの体力アップや維持する事にも繋がります。 赤ちゃんを抱っこしながら、軽くスクワットなどを取り入れると筋力アップにつながります。 無理のない範囲で少しずつ出来るところから始めてみて下さいね。
2020/7/6 22:39

はるママ
0歳3カ月
ありがとうございます。
2020/7/6 22:49
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら