閲覧数:703

蕎麦とエビのアレルギーチェックについて

みぃ
1歳6ヶ月のアレルギーチェックについてです。
自宅で取り分けも徐々にできるようになり、外食の選択肢も出てきました。
食べさせやすいものとして、うどんや茶碗蒸しが候補になることもあるのですが、
うどんは蕎麦と一緒に茹でている、茶碗蒸しはエビが入っている、ということも多く、アレルギーチェックをしておきたいと思っています。
1)様子見の時間
保育園に通っていることもあり、卵なども土曜朝に試していたのですが、蕎麦やエビも半日様子が見られればひとまず良いでしょうか?

2)量と増やし方
そば、エビ共にどの程度の量まで食べさせておけば外食時のアレルギー表記等クリアできるでしょうか。
また、1と関連しますが増やし方、何回目まで土曜朝(半日様子をみられる)にしておくのが良いでしょうか。

3)えびの種類
エビは、桜えびでチェックすればアレルギー表記のエビをクリアで良いのでしょうか。それとも、お寿司のエビのようないわゆるエビで試す必要があるでしょうか。

細かく恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

2024/6/16 7:13

久野多恵

管理栄養士
みぃさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

1歳6か月のお子様のアレルギーチェックに関するご相談ですね。
ご質問に順番にお答えいたします。

1)様子見の時間
即時型のアレルギー症状であれば、食べた直後から2時間以内に症状が出ることがほとんどです。 半日様子が見られれば良いと思います。

2)量と増やし方
どのような食材でも、小さじ2程度食べられたら、その食材に対する重篤なアレルギーの可能性が低くなったと考えます。 ただ、小さじ2食べられたからと言って、完全に大丈夫ということではないです。急に量を増やしたり、体調が悪い時に与えることで症状が出ることもありますので、小さじ2食べられた場合であっても、それ以降も少量ずつ増やして様子をみるようにしましょう。 増やし方についての明確な決まりはないですが、そばやエビは重篤なアレルギー症状が出ることもありますので、焦らなくても良いと思います。ほんの少量ずつ、時間をかけて増やしてあげると安心です。 与える量にもよりもよりますので、何回目までという数字をお伝えすることも難しいですが、小さじ2程度まで増えるまでは良く観察してあげましょう。

3)えびの種類
桜エビでチェックした場合は、そのエビの食べた量だけが安心であるという判断をします。 エビそのものを食べる機会があるのであれば、同じもので少量ずつ増やして様子をみる必要があります。
よろしくお願いいたします。

2024/6/17 22:33

みぃ

1歳6カ月
回答ありがとうございます。
小さじ2を最初の目標として、卵のように進めていくイメージで予定を組んでみようと思います。

また、細かい追加の質問で恐縮ですが、
3)えびの種類について、例えば桜えびが大丈夫であれば、お寿司にあるようなエビでのアレルギーの可能性も低い、という考えはできるのでしょうか。
また、エビなど甲殻類は蕎麦の茹で汁のように、出汁まで気にしたほうが良いでしょうか。
(例えば茶碗蒸しなら、そのものを除けば卵液部分や他の具材は食べられるでしょうか?)

2024/6/18 4:16

久野多恵

管理栄養士
みぃさん、こんばんは。

例えば、桜エビが大丈夫であっても、量的には多く摂取できるものではないと思います。 量を増やすことでアレルギー症状が出ることがありますし、種類によってアレルゲン性の多少の違いもありますので、桜エビが大丈夫であれば、その他のエビが大丈夫ということではないと思いますよ。
だしに関しては、アレルゲン性は高くないと言われています。ただ、もともとエビに対して強いアレルギーを示してしまうお子様であれば、出汁でも反応してしまうことは考えられます。親族にアナフィラキシーなどの症状があるかたおられる場合は、気にされると安心ですね。

2024/6/19 21:55

みぃ

1歳6カ月
追加の質問についても丁寧なご回答、ありがとうございます。
種類は厳密には、えびの中でも各種類によるとのことで承知しました。
えびの出汁はアレルギー有無によるものの、蕎麦の茹で汁ほど敏感にならなくても良いのかな、と受け取りました。(食い違いがありましたらすみません)

・様子見や重篤なアレルギー有無は小さじ2が1つの目安。ただしそれ以上量が増えてのアレルギー反応の可能性はある
・厳密には種類(えび、桜えび等)で異なるので、1種類アレルギーがないから他も大丈夫とは限らない

こちら踏まえて、アレルギーチェックしてみます。
この先、ナッツ類を気にする際にも、いただいた回答を参考にチェックしたいと思います。

私の理解に間違いがあればご指摘いただけると幸いです。
間違いがなければ、来週以降に相談終了いたしますので、そのままにしていただいて構いません。
わかりやすく丁寧なご回答ありがとうございました。

2024/6/20 10:44

久野多恵

管理栄養士
みぃさん、おはようございます。
ご丁寧なお返事をありがとうございます。

みぃさんのご理解いただいた内容で問題ないです。
また何かお困りのことがあればいつでもお声かけくださいね。

2024/6/22 8:01

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳6カ月の注目相談

1歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家