閲覧数:308

栄養バランスとタンパク質の量について
ai
もうすぐ1歳4ヶ月になる娘がいます。
栄養バランスとタンパク質の量について質問です。
朝
トーストした6枚切り食パン2分の1(耳なし)、バナナ2分の1本、ヨーグルト100g、ヨーグルト90gときな粉5gまたは1歳からのチーズ1枚
昼
軟飯80g、野菜40g、魚か肉15g
外出時はベビーフード130〜180g(成分表示のタンパク質量は1.7〜3.5)
おやつ
ハイハイン2枚
ボーロ1袋
朝ヨーグルトをあげなければヨーグルト100g
夜
軟飯80g、野菜40g、魚か肉15g
手作りのものをあげる時は軟飯におかずを全て混ぜてあげています。
主菜、副菜みたいな感じではないです。
うどんも好きですが、特にご飯が好きでパンはあまり食べません。
いつもとりわけから作っています。食べたらいけない食材や調味料は入れず、味付けを薄くするか、大人用の味付けをしてしまった時には水で洗い落として軟飯に混ぜています。
とりわけから作るので、いつも野菜3種類くらいと肉、または魚、溶き卵2分の1個分くらいが多いです。
栄養的にはどうでしょうか?
あと、ベビーフードをあげることがあるので、おやつでたんぱく質量をどこまで足してあげたらいいか教えてください。
毎食タンパク質をあげて、おやつも食事と同じ量のタンパク質をあげると、あげすぎなのでしょうか?
上記の離乳食以外に、母乳1日10回前後飲んでいます。
栄養バランスとタンパク質の量について質問です。
朝
トーストした6枚切り食パン2分の1(耳なし)、バナナ2分の1本、ヨーグルト100g、ヨーグルト90gときな粉5gまたは1歳からのチーズ1枚
昼
軟飯80g、野菜40g、魚か肉15g
外出時はベビーフード130〜180g(成分表示のタンパク質量は1.7〜3.5)
おやつ
ハイハイン2枚
ボーロ1袋
朝ヨーグルトをあげなければヨーグルト100g
夜
軟飯80g、野菜40g、魚か肉15g
手作りのものをあげる時は軟飯におかずを全て混ぜてあげています。
主菜、副菜みたいな感じではないです。
うどんも好きですが、特にご飯が好きでパンはあまり食べません。
いつもとりわけから作っています。食べたらいけない食材や調味料は入れず、味付けを薄くするか、大人用の味付けをしてしまった時には水で洗い落として軟飯に混ぜています。
とりわけから作るので、いつも野菜3種類くらいと肉、または魚、溶き卵2分の1個分くらいが多いです。
栄養的にはどうでしょうか?
あと、ベビーフードをあげることがあるので、おやつでたんぱく質量をどこまで足してあげたらいいか教えてください。
毎食タンパク質をあげて、おやつも食事と同じ量のタンパク質をあげると、あげすぎなのでしょうか?
上記の離乳食以外に、母乳1日10回前後飲んでいます。
2024/6/10 13:42
aiさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳4か月になるお子様のお食事に関するご相談ですね。
大人の食事からの取り分けをされていますし、たんぱく質も色々な種類のものを考えられていて、とても素晴らしいと思います。
栄養バランス的にも問題ないです。
たんぱく質は、1回量が多くはないので、おやつで食事と同じ量のたんぱく質をあげても摂り過ぎにはなりませんので、大丈夫ですよ。
母乳を10回飲んでいてもタンパク質的には問題ないです。
1歳以降のたんぱく質の目標量は意外と多くなりますので、実際には現在の倍量を摂取しても、たんぱく質の摂り過ぎにはなりませんので、おやつであげるたんぱく質量についてはあまり気にされなくて大丈夫です。 1歳半~2歳児のたんぱく質量は多くなりますので、今から徐々に増やしていかれても大丈夫です。
お子様が無理なく食べられるのであれば、1食のたんぱく質量を20g程度に増やしてあげるイメージで増やしていくと良いと思います。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳4か月になるお子様のお食事に関するご相談ですね。
大人の食事からの取り分けをされていますし、たんぱく質も色々な種類のものを考えられていて、とても素晴らしいと思います。
栄養バランス的にも問題ないです。
たんぱく質は、1回量が多くはないので、おやつで食事と同じ量のたんぱく質をあげても摂り過ぎにはなりませんので、大丈夫ですよ。
母乳を10回飲んでいてもタンパク質的には問題ないです。
1歳以降のたんぱく質の目標量は意外と多くなりますので、実際には現在の倍量を摂取しても、たんぱく質の摂り過ぎにはなりませんので、おやつであげるたんぱく質量についてはあまり気にされなくて大丈夫です。 1歳半~2歳児のたんぱく質量は多くなりますので、今から徐々に増やしていかれても大丈夫です。
お子様が無理なく食べられるのであれば、1食のたんぱく質量を20g程度に増やしてあげるイメージで増やしていくと良いと思います。
よろしくお願いいたします。
2024/6/11 23:27

ai
1歳3カ月
ありがとうございます。
栄養バランスやタンパク質量について、見ていただいたことで安心しました。
豆腐は55g程あげています。
高野豆腐や麩をあげることもあるのですが、どれくらいあげたらいいのでしょうか?
栄養バランスやタンパク質量について、見ていただいたことで安心しました。
豆腐は55g程あげています。
高野豆腐や麩をあげることもあるのですが、どれくらいあげたらいいのでしょうか?
2024/6/12 14:44
aiさん、こんにちは。
安心いただけてよかったです。
高野豆腐と豆腐のたんぱく質量は同じグラムであれば、7:1程度となります。55gの豆腐をあげているとのこと、これと同等量は高野豆腐の乾燥で8g程度となります。
お麩に関しては、たんぱく質も含まれますがたんぱく質源というよりも穀類になりますし、それだけでたんぱく源を補うものでもないので、通常の使用量程度であれば、お麩のたんぱく質量を気にするほどの量ではないですよ。味噌汁や煮物に入れる等、お子様が無理なく食べられる量で考えていただいて良いと思います。
安心いただけてよかったです。
高野豆腐と豆腐のたんぱく質量は同じグラムであれば、7:1程度となります。55gの豆腐をあげているとのこと、これと同等量は高野豆腐の乾燥で8g程度となります。
お麩に関しては、たんぱく質も含まれますがたんぱく質源というよりも穀類になりますし、それだけでたんぱく源を補うものでもないので、通常の使用量程度であれば、お麩のたんぱく質量を気にするほどの量ではないですよ。味噌汁や煮物に入れる等、お子様が無理なく食べられる量で考えていただいて良いと思います。
2024/6/14 16:05

ai
1歳4カ月
ありがとうございます。
麩はタンパク質として扱っていましたが、ビタミンミネラル類として考えた方がいいということでしょうか?
タンパク質として味噌汁の具の野菜と麩をあげていましたが、タンパク質としては足りないということでしょうか?
麩はタンパク質として扱っていましたが、ビタミンミネラル類として考えた方がいいということでしょうか?
タンパク質として味噌汁の具の野菜と麩をあげていましたが、タンパク質としては足りないということでしょうか?
2024/6/14 16:38
aiさん、おはようございます。
お麩は穀類なので炭水化物となります。
お麩はたんぱく質も含まれますが、たんぱく源となるものは、基本的に、卵、肉、魚、大豆製品、乳製品となります。味噌汁の具としてお麩をどの程度使用していたかはわかりませんので足りていたかどうかをお伝えすることは難しいですが、主のたんぱく源となり得るものは上記に記したものとなります。よろしくお願いいたします。
お麩は穀類なので炭水化物となります。
お麩はたんぱく質も含まれますが、たんぱく源となるものは、基本的に、卵、肉、魚、大豆製品、乳製品となります。味噌汁の具としてお麩をどの程度使用していたかはわかりませんので足りていたかどうかをお伝えすることは難しいですが、主のたんぱく源となり得るものは上記に記したものとなります。よろしくお願いいたします。
2024/6/16 8:26
相談はこちら
1歳3カ月の注目相談
1歳4カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら