閲覧数:488

食べさせている時に皿やスプーンを掴んで来る時の対応について

あん
生後5ヶ月から離乳食を始めて現在二回食の生後7ヶ月の女の子です。

今まではローチェアに座らせて食事開始から大体10分から15分程で下を向いたり叫んだりするのでそれを目安に切り上げてミルクを飲ませていたのですが、2日前くらいから5分程で私が持っている離乳食が入った皿やスプーンを全力で掴んできて食事の進みが悪くなってしまってます。
掴みに来たら皿やスプーンを逃がすのですが泣かないもののそっちに集中して口が開かなかったりゴックンできず口から漏れてしまってます。何g食べているかは分からないですがほぼ食べられてないし離乳食を掴んで身の回りがぐちゃぐちゃな状態です。

質問ですが、掴みに来ても手で避けたり皿が見えないようにして根気よく食べてもらうか、掴み食べ出来るように別で柔らかい野菜等を用意するのがいいか教えていただきたいです。成長の過程で仕方ないと思っているのですが対応が分からず困っております。

2024/6/5 21:39

久野多恵

管理栄養士

あん

0歳7カ月
ご回答ありがとうございます。

触ることは止めない方が良いのですね。まだトロトロの形状が食べやすくて好きみたいなので柔らかく煮たお野菜やペーストのおいもを別皿で用意してみます。
レシピの添付もありがとうございます!甘くて美味しそうなのでこちらも作ってあげようと思います。

2024/6/7 9:15

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家