閲覧数:14,365

妊娠初期の明太子
さな
初めまして。妊娠5週4日目になるものです。
まだ心拍は確認出来ておらず、妊娠確定待ちの状態ですが、
先程明太子を生で1つ食べてしまいました。
後からリステリア菌のことを知り不安でしょうがないのですが、今後どのような行動を取ればいいでしょうか?
(病院に一刻も早く連絡するべき、そのまま様子見等)
ご教示いただけますと幸いです。
まだ心拍は確認出来ておらず、妊娠確定待ちの状態ですが、
先程明太子を生で1つ食べてしまいました。
後からリステリア菌のことを知り不安でしょうがないのですが、今後どのような行動を取ればいいでしょうか?
(病院に一刻も早く連絡するべき、そのまま様子見等)
ご教示いただけますと幸いです。
2020/10/14 13:26
さなさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
妊娠中に明太子を召し上がりご不安なお気持ちなのですね。 ご不安なお気持ちのところタイムリーにお答えができずに申し訳ありません。
現時点では、病院に一刻も早く連絡するべきという状況ではありませんが、次回健診時に医師に伝えておくと安心だと思います。
明太子には、たしかにリステリア菌が存在する可能性はあります。 お調べしたところによると、今まで国内で明太子が原因となるリステリア菌による食中毒の実例がないようですし、市販のものなので衛生的に管理されていて新鮮なものを使用されているという事を総合的に考えても、リステリア感染のリスクは高いものではないと感じますが、今後のご自身の体調は見ていく必要はあると思います。
リステリア菌について、妊娠中の場合、発症までの潜伏期間は平均27.5日(潜伏期間は17〜67日)であり、リステリア菌が腸管から侵入した後、脳や血液に移行します。
リステリア感染が中枢神経系にみられる場合には、潜伏期は平均9日(1〜14日)、菌血症の場合は平均2日(1〜12日)、発熱を伴う胃腸炎の場合は、平均24時間(6〜10日)で発症すると言われています。
リステリア菌の心配のある食材を食べたら必ずしも感染するという事でもありませんし、もしリステリア菌に感染したとしても、薬の服用で症状が良くなる方がほとんです。 ただ少しでも可能性があるのであれば、上記の情報は知っておくと良いと思いますので、記載しました。
リステリア菌に感染してしまった場合の症状としては、発熱、倦怠感、インフルエンザ様症状、腹痛、背部痛、消化器症状、頭痛、筋肉痛、咽頭痛などがあります。 潜伏期間も長い事から、今後1カ月程度は、上記の様な症状がないか注意深く経過を見て頂くと宜しいかと思います。
このような症状が現れたらすぐに病院に受診するという事は言うまでもないのですが、何も症状が現れていなくても次回健診時に医師に食べた状況をお伝えしておくと安心だと思いますよ。
今後は明太子、たらこなどの加熱されていない魚卵は控えられた方が安心感が持てると思います。 妊娠中は抵抗力が低下していますから、少しでもリスクが高いものは避けて、加熱できるものはなるべく加熱して召し上がるようにしましょう。
ご相談頂きありがとうございます。
妊娠中に明太子を召し上がりご不安なお気持ちなのですね。 ご不安なお気持ちのところタイムリーにお答えができずに申し訳ありません。
現時点では、病院に一刻も早く連絡するべきという状況ではありませんが、次回健診時に医師に伝えておくと安心だと思います。
明太子には、たしかにリステリア菌が存在する可能性はあります。 お調べしたところによると、今まで国内で明太子が原因となるリステリア菌による食中毒の実例がないようですし、市販のものなので衛生的に管理されていて新鮮なものを使用されているという事を総合的に考えても、リステリア感染のリスクは高いものではないと感じますが、今後のご自身の体調は見ていく必要はあると思います。
リステリア菌について、妊娠中の場合、発症までの潜伏期間は平均27.5日(潜伏期間は17〜67日)であり、リステリア菌が腸管から侵入した後、脳や血液に移行します。
リステリア感染が中枢神経系にみられる場合には、潜伏期は平均9日(1〜14日)、菌血症の場合は平均2日(1〜12日)、発熱を伴う胃腸炎の場合は、平均24時間(6〜10日)で発症すると言われています。
リステリア菌の心配のある食材を食べたら必ずしも感染するという事でもありませんし、もしリステリア菌に感染したとしても、薬の服用で症状が良くなる方がほとんです。 ただ少しでも可能性があるのであれば、上記の情報は知っておくと良いと思いますので、記載しました。
リステリア菌に感染してしまった場合の症状としては、発熱、倦怠感、インフルエンザ様症状、腹痛、背部痛、消化器症状、頭痛、筋肉痛、咽頭痛などがあります。 潜伏期間も長い事から、今後1カ月程度は、上記の様な症状がないか注意深く経過を見て頂くと宜しいかと思います。
このような症状が現れたらすぐに病院に受診するという事は言うまでもないのですが、何も症状が現れていなくても次回健診時に医師に食べた状況をお伝えしておくと安心だと思いますよ。
今後は明太子、たらこなどの加熱されていない魚卵は控えられた方が安心感が持てると思います。 妊娠中は抵抗力が低下していますから、少しでもリスクが高いものは避けて、加熱できるものはなるべく加熱して召し上がるようにしましょう。
2020/10/15 8:51
相談はこちら
妊娠5週の注目相談
妊娠6週の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら