閲覧数:4,248

フルーツグラノーラに含まれるレチノール(動物性ビタミンA)について
ゆき
こんにちは!
現在妊娠12週4日です。つわりがあり、食べれるものが限られていて、今は1日2個のおにぎりと少量のフルーツしか食べれません。ネットやYouTubeで、つわり中にフルグラなら食べれたという情報があり、試してみようと思っているのですが、フルグラのホームページを見ると、レチノールが含まれており食べても良いのか心配です。食べても大丈夫でしょうか?1日あたりどのくらい食べても大丈夫ですか?
現在妊娠12週4日です。つわりがあり、食べれるものが限られていて、今は1日2個のおにぎりと少量のフルーツしか食べれません。ネットやYouTubeで、つわり中にフルグラなら食べれたという情報があり、試してみようと思っているのですが、フルグラのホームページを見ると、レチノールが含まれており食べても良いのか心配です。食べても大丈夫でしょうか?1日あたりどのくらい食べても大丈夫ですか?
2024/6/3 18:30
ゆきさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
妊娠中のレチノール量についてのご相談ですね。
つわりがあるとのこと、食べられるものが限られてしまうのはお辛い状況ですね。
フルグラについて、詳細な栄養成分表がわからないので、レチノールがどの程度含まれているかが不明なのですが、レチノールは摂取していけないものではないですし、レチノール過剰が心配になるのは、レバーやうなぎ、ほたるいか、肝類などと言われます。
ビタミンAが不足すると、体の抵抗力が低下したり、皮膚の粘膜が弱くなってしまい、感染症にかかるリスクが上がってしまいます。 動物性のレチノールも摂ってはいけないものではありませんので、牛乳やチーズや卵などを積極的に取り入れたり、βカロテンの多い緑黄色野菜を意識して摂るようにしましょう。
日本人の食事摂取基準によると、妊婦が1日に摂取したいビタミンAの量は、18~29歳の妊婦なら、妊娠初期~中期で650μg、妊娠後期で730μg。30~49歳の妊婦は、妊娠初期~中期で700μg、妊娠後期で780μgとされています。
また、耐容上限量(1日にこの値を超えて摂取すると、過剰症のリスクが発生する量)は、2700μgとされています。妊婦は、この耐容上限量を超えないように十分注意しましょう。
フルグラに含まれるレチノールがこの量を超えるということは考えにくいと思いますが、心配な場合は、メーカーにお問い合わせいただき、1日に食べている量にどの程度のレチノールが含まれるか聞いていただくと良いと思いますよ。
それも踏まえて、1日に食べる量を決めてくださいね。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
妊娠中のレチノール量についてのご相談ですね。
つわりがあるとのこと、食べられるものが限られてしまうのはお辛い状況ですね。
フルグラについて、詳細な栄養成分表がわからないので、レチノールがどの程度含まれているかが不明なのですが、レチノールは摂取していけないものではないですし、レチノール過剰が心配になるのは、レバーやうなぎ、ほたるいか、肝類などと言われます。
ビタミンAが不足すると、体の抵抗力が低下したり、皮膚の粘膜が弱くなってしまい、感染症にかかるリスクが上がってしまいます。 動物性のレチノールも摂ってはいけないものではありませんので、牛乳やチーズや卵などを積極的に取り入れたり、βカロテンの多い緑黄色野菜を意識して摂るようにしましょう。
日本人の食事摂取基準によると、妊婦が1日に摂取したいビタミンAの量は、18~29歳の妊婦なら、妊娠初期~中期で650μg、妊娠後期で730μg。30~49歳の妊婦は、妊娠初期~中期で700μg、妊娠後期で780μgとされています。
また、耐容上限量(1日にこの値を超えて摂取すると、過剰症のリスクが発生する量)は、2700μgとされています。妊婦は、この耐容上限量を超えないように十分注意しましょう。
フルグラに含まれるレチノールがこの量を超えるということは考えにくいと思いますが、心配な場合は、メーカーにお問い合わせいただき、1日に食べている量にどの程度のレチノールが含まれるか聞いていただくと良いと思いますよ。
それも踏まえて、1日に食べる量を決めてくださいね。
よろしくお願いいたします。
2024/6/5 20:50
相談はこちら
妊娠12週の注目相談
妊娠13週の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら