閲覧数:260

離乳食と卒乳について

こな
来週で生後11ヶ月の息子がいます。
離乳食は3食を全部完食しますが、ミルクは30〜50くらいしか飲みません。

1歳くらいまではミルク飲んだ方が良いとネットで見るのですが、離乳食後意外にもあげた方が良いのでしょうか?
卒乳するのはいつ頃が良いのでしょうか。

1日のスケジュール
7時  離乳食+ミルク30〜50
12時  離乳食+ミルク30〜50
15時  お昼寝後に麦茶とおやつ
18時  離乳食+ミルク30〜50
お風呂上がり麦茶を飲んで20時ごろ就寝


よろしくお願いいたします。

2024/6/3 10:54

久野多恵

管理栄養士
こなさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

11か月のお子様の離乳食と卒乳についてのご相談ですね。
1歳~1歳半頃に卒乳するまでは、ミルクを離乳食後以外の時間にも与えると安心です。
離乳食がしっかりと食べられるようになってくると、離乳食後のミルクが減ってくることがありますが、これは自然なことなので心配いらないです。
ただ、目安として、その他の時間に2回程度しっかりとミルクを飲む時間を設けると良いです。

3回食の場合のミルクの目安量は下記になります。
【ミルク+3回食(生後9ヶ月頃~)】
・1回の授乳で200~220ml、2回程度
・離乳食後に80〜120ml、3回
★トータル5回、500~700mlが目安

卒乳をする前ですので、まだしっかりとミルクを与えていたほうが、安心ではあると思います。身長と体重は成長曲線のカーブに沿って伸びていますか?
15時とお風呂上りはまだミルクでも良いように思いますよ。 卒乳した場合は、15時のおやつに牛乳かフォローアップミルクを飲むことで、卒乳後の乳製品摂取、栄養補給にもつながります。 それを考慮しても、今は15時しっかりとミルクを飲む機会を設けておいても良いように思います。

ご参考までによろしくお願いいたします。

2024/6/5 20:19

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家