閲覧数:1,214

白身魚(鯛)の食べさせ方について

あか
現在6ヶ月、離乳食を開始して4週目になります。
 先日、鯛のお刺身が安かったので、離乳食で食べさせようと買ってきて調理しました。
ベビーフードの鱈は試しましたが、鯛は初めてです。

  レシピ本通り、片栗粉をまぶした鯛をしっかりと茹で、つぶして、裏ごしをしました。
 出来上がりを自分で食べてみると、少しパサついているな?と思ったのですが、こんなものなのか?と思い、そのままフリージングしてしまいました。

 そして今日、初めて鯛小さじ1を食べさせたのですが、 若干むせてしまいました。
スプーンにすると5匙になったのですが、5匙のうち1回むせてしまいました。
パサつきが原因ではないかと思っています。

 あと3食分あるのですが、このまま食べさせても大丈夫でしょうか?危険ですか?
 1/5回むせただけなら大丈夫なのか、やめた方がいいのか、分かりません。

 もし、今からでもやった方がいいことがあれば教えてください。 (例えば、フリージング解凍時に、水溶き片栗粉を少し混ぜた方がいい、など)
食べさせない方がいいようでしたら、破棄しようと思いますので、教えてください。

2024/6/3 10:11

久野多恵

管理栄養士
あかさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

6か月のお子様の鯛の食べさせ方についてのご相談ですね。
魚は、パサパサしたり、独特の臭みがあることがあるので、おえっとなりやすい食材でもあります。
毎回むせるということではなさそうですし、極端に嫌がっているということもなさそうなので、継続してあげることは問題ないと思いますよ。
冷凍すると水分が少なくなるので、余計にパサつくということもあるかもしれません。
単体で食べなくてはいけないということではないので、お粥にまぜたり、好きな食材に混ぜたり、とろみをつけたりして、食べやすい方法で進めていければ良いです。
むせるからダメということではないですし、そのような体験をしながら、だんだんといろいろな味に慣れてくることもありますので、泣いて嫌がっていたり、極端に嫌がっていることがなければ、少しずつ進めてみて良いと思います。
よろしくお願いいたします。

2024/6/5 19:43

あか

0歳6カ月
ありがとうございます!やってみます!

2024/6/8 16:24

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家