閲覧数:869

卵白の計量方法
ほほ
10ヶ月の息子の母です。
離乳食初期に卵黄で嘔吐したのですが摂取してから2時間後に嘔吐し小児科医に相談したところ消化管アレルギーとのことで現在 卵白の摂取を先に進めています。病院で7gまで摂取し問題なかったため今後は1〜2週に一回程度、自宅で20分固茹で卵の卵白のみを5g摂取することを継続してほしいと言われました。ネットで調べましたが卵白5gの計量方法がイマイチはっきりしません。自宅に計量スプーンと100均の20g目盛のはかりはありますがキッチンスケールを買うべきでしょうか?計量スプーンは小さじ1〜1/4まで細かく測れるものを持ってます。あまり物を増やしたくないのですが、、(笑)
なにかいい方法があれば教えてください。
離乳食初期に卵黄で嘔吐したのですが摂取してから2時間後に嘔吐し小児科医に相談したところ消化管アレルギーとのことで現在 卵白の摂取を先に進めています。病院で7gまで摂取し問題なかったため今後は1〜2週に一回程度、自宅で20分固茹で卵の卵白のみを5g摂取することを継続してほしいと言われました。ネットで調べましたが卵白5gの計量方法がイマイチはっきりしません。自宅に計量スプーンと100均の20g目盛のはかりはありますがキッチンスケールを買うべきでしょうか?計量スプーンは小さじ1〜1/4まで細かく測れるものを持ってます。あまり物を増やしたくないのですが、、(笑)
なにかいい方法があれば教えてください。
2024/6/1 16:42
ほほさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
10か月のお子様の卵白の計量法についてのご相談ですね。
病院の指示で5gをしっかりと計る必要があるのであれば、5gを計れるスケールを買うと安心です。
そこまできっちりと5gを計る必要がなかったり、おおよその量で良い場合は、卵Mサイズ1個分(50g)のゆで卵から卵白を取り出し、6等分にした量がおおよそ5gとなります。卵Lサイズ1個分(60g)であれば、7等分にした量がおおよそ5gとなります。
また、離乳食を進めるうえで、すりきり小さじ1が5g程度と考えますので、小さじ1に乗り切る分を程度と考えても良いと思います。
実際には誤差がありますので、小さじ1=5gではないかもしれないですが、数グラムの違いであればOKということであれば、そのような方法でも良いのかなと思います。
しっかりと計る必要があるかどうかで違いはありますが、医師の指示で5gをしっかりと計る必要がある場合は、キッチンスケールをご使用ください。よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
10か月のお子様の卵白の計量法についてのご相談ですね。
病院の指示で5gをしっかりと計る必要があるのであれば、5gを計れるスケールを買うと安心です。
そこまできっちりと5gを計る必要がなかったり、おおよその量で良い場合は、卵Mサイズ1個分(50g)のゆで卵から卵白を取り出し、6等分にした量がおおよそ5gとなります。卵Lサイズ1個分(60g)であれば、7等分にした量がおおよそ5gとなります。
また、離乳食を進めるうえで、すりきり小さじ1が5g程度と考えますので、小さじ1に乗り切る分を程度と考えても良いと思います。
実際には誤差がありますので、小さじ1=5gではないかもしれないですが、数グラムの違いであればOKということであれば、そのような方法でも良いのかなと思います。
しっかりと計る必要があるかどうかで違いはありますが、医師の指示で5gをしっかりと計る必要がある場合は、キッチンスケールをご使用ください。よろしくお願いいたします。
2024/6/3 0:04

ほほ
0歳10カ月
考え方や計り方、とても参考になりました。
ありがとうございました!
ありがとうございました!
2024/6/3 12:16
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら