閲覧数:556

離乳食のあげ方について

さちこ
1歳1ヶ月の娘の離乳食のあげ方について相談させていただきたいです。
体重や体調は順調で10.5キロと重めです。
食べる時間は昼寝の時間で前後することもありますが3食とオヤツ2回のだいたいの時間は決まってきてます。
おっぱい大好きでまだまだ卒乳が難しそうで、目標は1歳半ですが、夜の授乳だけでなくまだ寝起きや昼間も授乳してます。朝起きてすぐに授乳してしまうので朝食はかなり量が少なくその分朝のオヤツ(10時ごろ)を朝食メニューのような感じにして多めににあげています。
足のつくハイチェアでご飯をあげています。
卒乳がまだのせいか食べることにあまり興味がなく、あげるとあまり好き嫌いせず食べるのですが、積極的に自分からは食べません。好きな食べ物(フルーツと食パン)は上手につかみ食べするようになりましたが、そうでもないもの(おにぎりやハンバーグなど)のつかみ食べメニューはぐちゃぐちゃにして全然食べないのでわたしが食べさてしまってます。食べさすと一応食べることが多いです。
娘がハイチェアに座っていられるのがだいたい30分くらいなのですが、その間私にあーんしてみたり、喃語でおしゃべりが始ったり、食器の絵柄を指さしたりとなかなか食事に集中してくれず、座ってる間に食べれる量が食べて欲しい量の半分にも満たないことがほとんどです。なのでその後、歩き回っている娘の口に食べ物を放り込んで何とか食べさせています。そうすると、だいたいの場合8割くらい食べます。全く食べないこともありますし、完食することもあります。
このように現在は、栄養(食べる量)を優先したくて、つかみ食べは上手に食べられるものだけにし、ぐちゃぐちゃにしてしまうものは私が食べさす、また椅子から降りた後立ち歩く娘を追いかけて食べさせるということをしておりますが、食育の観点からするとあまりよくないのかなと心配です。
ぐちゃぐちゃにする経験も必要と聞きますが、ぐちゃぐちゃにしてしまう食べ物のつかみ食べもたまにはさせた方がいいのでしょうか?また座って食べる時間内で食事を終わらせた方がいいのでしょうか?
集中して食べてくれるコツなどあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

2024/5/30 22:59

久野多恵

管理栄養士
さちこさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。

1歳1か月のお子様の離乳食のあげ方についてのご相談ですね。
この時期は周りに興味が出てきたり、じっと座ることが難しかったり、集中力が続かないということが多い時期ですので、大人の理想通りに食事を進められるということもなかなか難しいと思います。
集中してしっかりと食べて欲しいというお気持ちもとても分かりますが、お子様のペースもありますので、うまく付き合っていけると良いですね。

朝食が少ない場合、おやつを多めにして朝食メニューのようにして食べさせてあげるのはとても良い対応だと思います。
つかみ食べについては、すべてのものをきれいに上手に食べる事を目的としなくても良いです。おっしゃる通り、ぐちゃぐちゃにしたり、投げ飛ばしたりすることも、食材の特性を学ぶ学習期間だと思ってよいですし、手について物を口にもっていく介助をしてあげたり、食べさせてあげても良いと思いますよ。

歩き回っている時に口に入れ込むという行為については、食育の観点からもそうですが、なによりも誤嚥・窒息の危険性が増しますので、推奨するものではないです。 食事は栄養補給だけが目的ではなく、目で見たものを頭で考えて、手で触って、認識したり、どのように食べたら食べやすいか、どんな味なのか、どんな固さなのか、考えながら食べ進むことが大切となりますよ。
完食を目指さなくても良いと思います。大人の達成感としては、たくさん食べてくれる事だとは思いますが、食事量は食べて欲しい量ではなく、子供が時間内に無理なく食べられる量が適量ということになりますよ。

おやつの時間を使って足りない栄養を補給されているのようなので、とても素晴らしいと思います。午後のおやつでもそのように対応していただき、5食でしっかりと栄養を摂るというように考えておくと安心ですね。

まだ上手に食べられないものは大人が食べさせても良いとは思いますが、失敗の体験もお子様の今後の財産となりますので、余裕があるときは子供の好きなように食べさせてあげるという機会を持つのもの良いと思います。

集中力を少し長く保つ工夫については、食事に興味を持たせていくということです。例えば、一緒にフリフリおにぎりをつくったり、くるくるサンドイッチを作ったり、レタスをちぎったりして、食に関わらせてあげることでテンションが上がることもありますし、茹でた野菜を型でくりぬいたりするのも楽しいですね。
おままごと感覚でお人形に食べさせてみたり、楽しくテンションが上がるような工夫を考えていけると、少しずつ座ってくれる時間も増えてきますよ。
良かったら参考になさってくださいね。

2024/6/2 15:46

さちこ

1歳1カ月
ご回答ありがとうございます。
子供が時間内に無理なく食べられる量が適量なんですね。わかりやすく教えてくださりありがとうございます。卒乳も終わってないこともあり、この時期の栄養はほぼ食事からと聞くのでとにかく量を食べさすことを考えてしまってました。
確かに誤嚥怖いですね。これからはやめます!
教えていただいたことを実践し工夫して食事に興味を持ってもらえるようにします。少しずつ手づかみ食べ物させてみようと思います。
後、もう一点質問なのですが、お昼寝が15時までで、すぐにはおやつを食べたがらないのでお腹が空く16時にオヤツになり、そうすると晩御飯の18時にあまりお腹が空かず19時半くらいに晩御飯になります。その後20時くらいにお風呂、21時に就寝という流れなのですが、晩御飯19時半は遅いでしょうか?

2024/6/2 17:55

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家