閲覧数:1,354

お肉の量について
退会済み
こんにちは。今1歳半の子供がいます。
他のタンパク質を取り入れることもありますが 、1日3食お肉の料理を提供することが多いです。
サイトによって書いてあることが違い、お肉は1日20g目安のところと1回20g目安と書かれているところがあり、混乱しています。
いつも1回20g(1日60g)を食べさせていたのですが、多すぎという事でしょうか?( ´ー` )
それにプラスして豆腐50gや卵1/2個を食べさせる時もあるのですが、体に良くないでしょうか?
宜しくお願いします。
他のタンパク質を取り入れることもありますが 、1日3食お肉の料理を提供することが多いです。
サイトによって書いてあることが違い、お肉は1日20g目安のところと1回20g目安と書かれているところがあり、混乱しています。
いつも1回20g(1日60g)を食べさせていたのですが、多すぎという事でしょうか?( ´ー` )
それにプラスして豆腐50gや卵1/2個を食べさせる時もあるのですが、体に良くないでしょうか?
宜しくお願いします。
2024/5/29 3:17
ふくさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳半のお子様の肉の量についてのご相談ですね。
1歳半頃からは、幼児食となりたんぱく質の目安量も多くなりますので、原材料与えても肉の摂り過ぎにはならないので大丈夫です。
1歳半~2歳児の1日の食事量の目安は下記になります。
【1歳半~2歳の子供の1日の食事量目安】(3食+おやつ)
主食 穀類 250~300g
主菜 肉 30g
魚 30g
大豆製品 30~40g
卵 2/3個
副菜 緑黄色野菜 40g
淡色野菜 60g
芋類 40g
果物 100~150g
きのこ・海藻類 15~20g
牛乳・乳製品 300~400g
たんぱく質を見ていただくと、だいたい1食あたり30~40g程度が目安量となりますよ。肉料理が3食になっても大きな問題ではないですが、魚には肉にはない栄養価がありますし、いろいろな食材を取り入れることで、アミノ酸バランスが良くなり、身体にも良い影響を及ぼします。 卵や大豆製品も食べているので問題ないですが、魚類も取り入れつつ、いろいろなたんぱく源を取り入れていけるとより安心ですね。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳半のお子様の肉の量についてのご相談ですね。
1歳半頃からは、幼児食となりたんぱく質の目安量も多くなりますので、原材料与えても肉の摂り過ぎにはならないので大丈夫です。
1歳半~2歳児の1日の食事量の目安は下記になります。
【1歳半~2歳の子供の1日の食事量目安】(3食+おやつ)
主食 穀類 250~300g
主菜 肉 30g
魚 30g
大豆製品 30~40g
卵 2/3個
副菜 緑黄色野菜 40g
淡色野菜 60g
芋類 40g
果物 100~150g
きのこ・海藻類 15~20g
牛乳・乳製品 300~400g
たんぱく質を見ていただくと、だいたい1食あたり30~40g程度が目安量となりますよ。肉料理が3食になっても大きな問題ではないですが、魚には肉にはない栄養価がありますし、いろいろな食材を取り入れることで、アミノ酸バランスが良くなり、身体にも良い影響を及ぼします。 卵や大豆製品も食べているので問題ないですが、魚類も取り入れつつ、いろいろなたんぱく源を取り入れていけるとより安心ですね。
よろしくお願いいたします。
2024/5/29 23:20
相談はこちら
1歳6カ月の注目相談
1歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら