めんつゆに含まれるアルコール

ちょぼまる
こんにちは。

現在妊娠38週です。

めんつゆを加熱せず、冷奴にかけて食べました。
めんつゆの原材料を確認したところ、アルコールと記載がありました。
今までめんつゆは加熱せず、豆腐にかけたりして普通に食べていましたが、まさかアルコールが含まれているとは思ってもいませんでした。

子供でも加熱せず、豆腐にかけたりして食べたりするので気にしすぎなのかなとも思うのですが、めんつゆを加熱せず食べるのは避けたほうが良いのでしょうか…。
すでに食べてしまってるので、お腹の赤ちゃんに影響があるのかどうかも心配です…。

よろしくお願いいたします。

2024/5/27 22:18

久野多恵

管理栄養士
ちょぼまるさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

ご記載の状況から、胎児に影響が出るほどの量ではないので、ご安心いただいて良いと思います。

妊娠中はアルコールを控えなければなりませんが、お調味料、食材等に少量含まれる程度の量でしたら問題ないと言われますよ。

胎児性アルコール症候群は、日常的に多量にアルコールを飲酒する母親のお子様に認められる症状となります。 
妊娠期にアルコールを常用すると、知能障害、発育障害を伴う胎児性アルコール症候群の子どもが生まれる可能性が高まると言われます。
胎児性アルコール症候群は、1 日に純アルコール(エタノール換算)60ml 以上の摂取で高頻度の発症が認められています。純アルコール60ml は約50g に相当し、ビールでは中瓶約2.5 本(1250ml)、清酒では約2 合(400ml)、ウイスキーではダブル約2.5 杯(150ml)、ワインではグラス約4 杯(500ml)に相当します。

今回は、アルコールを多量に摂取したわけではありませんのでご安心いただいて良いと思います。
よろしくお願いいたします。

2024/5/29 22:52

ちょぼまる

妊娠38週
ありがとうございました。

2024/5/30 1:10

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠38週の注目相談

妊娠39週の注目相談

妊娠中の食事・体重管理の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家