閲覧数:490

夕方以降の離乳食とミルクの時間について

みお
こんにちは。9ヶ月の女の子の3回食およびミルクについてのご相談です。
最近3回食を始めたのですが、夕方以降の離乳食とミルクのタイミングに悩んでいるのでご意見いただけたらと思います。今は保育園での離乳食の時間に合わせて↓のような スケジュールになっています。

7:00頃 起床
7:30頃 離乳食+ミルク
11:00頃 離乳食+ミルク ※保育園
15:00頃 ミルク ※保育園
17:30頃 離乳食+ミルク
20:00頃 ミルク&就寝

 ご相談としては、15時〜就寝までのミルクと離乳食の時間がそれぞれあまり空いてないので、何か問題はないかと心配です。生活リズムやお腹の具合的に夕方以降の離乳食やミルクの時間を調整した方がいいでしょうか?
仕事もあるので、お迎え時間や子どもが眠くなる時間などを考慮すると何を優先して時間を決めるべきか悩みます。

また、保育園に行かない日や仕事がない日も上記のような スケジュールをベースにした方がいいでしょうか?休日だとどうしてもゆったりになって朝少し遅くなったり、逆に夕方少し早めになったりすることが多いです(
1時間前後) 

お手数ですがよろしくお願いします。

2024/5/24 11:30

久野多恵

管理栄養士
みおさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。

9か月のお子様の離乳食とミルクの時間についてのご相談ですね。
ご記載のスケジュールですが、とても良いリズムですし、問題ないように思いますよ。
15時と3回目の離乳食の時間は2時間半程度空いていますし、お子様が問題なく食べ進むのであれば、問題ないです。
寝る前のミルクの時間に関しても、お子様自身が吐き戻したり、飲みたがらないということがなければ、このまま継続してあげて大丈夫ですよ。

保育園に行かない日なども、出来る限り同じようなリズムで過ごすことで、生活リズムが整って、体内のリズムも良くなります。
ただ、必ずしもというがちがちなスケジュールにしてしまうと、双方にとって負担になってしまいますので、1時間前後時間帯がずれてしまうのは、仕方ないことですし、問題ないと考えて良いですよ。
もともととても良いリズムで過ごされているので、多少ずれたとしても、大きな乱れはないかと思いますので大丈夫です。

よろしくお願いいたします。

2024/5/26 12:37

みお

0歳10カ月
丁寧なご回答ありがとうございます。
休日も含めて、今のリズムを維持できるようにしたいと思います!
ちなみに、寝る前のミルクは3回目の離乳食後のミルクから最低限どのくらい空けた方がいいなどありますか?

保育園から帰宅してご飯とお風呂と疲れでとても眠そうにすることもあります。眠そうにしていたら時間が空いてなくても、寝る前のミルクをすぐあげて寝かせていいのでしょうか?それとも、そのまま寝かせて夜間起きた際にミルクをあげる方がいいでしょうか?

度々のご質問ですみません。よろしくお願いいたします。 

2024/5/27 10:14

久野多恵

管理栄養士
みおさん、こんばんは。

3回目の離乳食後から次のミルクまでの時間について、すぐに与える方もいれば、1~2時間後に与える方もいます。
お子様が吐き戻ししたりせずに、問題なく飲めるのであれば、最低限という時間帯が決められているわけではないですよ。
ご参考までに空腹感が生まれやすいのは2時間半程度と言われます。

眠そうにしているのであれば、寝る前のミルクをあげて寝かせてあげて良いと思いますよ。
親御さんの負担でなければ、夜間起きた時にミルクをあげても良いですが、消化の負担になりにくいミルクですので、お子様が問題なく飲めるのであれば、寝る前にあげると良いとは思います。吐き戻す場合は、少し量を減らすなどの対応をしてあげてくださいね。

2024/5/29 21:51

みお

0歳10カ月
ありがとうございました!
回答をご参考に調整してみようと思います。 

2024/5/30 17:11

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家