閲覧数:262

離乳食について。

あお
こんにちは。
先日お芋を小さくきって蒸した物をあげたら、
喉に詰まり、窒息しそうになり、唇も青ざめた出来事が
ありました。その時頭を下にして背中を叩いてみたり
指で取ろうとしたりして、なんとか大丈夫だったのですが、
それから離乳食をあげるのが怖くなってしまいました。
1歳なのですが、まだ前歯三本しか生えていないので
上手く噛めないと思うのですが、、
調べてみたらパンやバナナなども
詰まりやすいと書いてあり、よくあげていたので、
怖くなりました。 カミカミだよ、と言ってもなかなか
噛む事が出来ず、、手で掴んで食べたいみたいなのですが
次々に飲み込むのでどうしたらいいでしょうか? 

2020/10/13 15:12

久野多恵

管理栄養士
あおさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。

1歳1カ月のお子様の離乳食の食材についてのご相談ですね。

先日お芋をあげたら、喉に詰まってしまったのですね。唇も青ざめてしまったとのこと、誤嚥には注意が必要ですね。 誤嚥しやすいものとして、水分の少ないパンや口に入れ込みやすいバナナなどもたしかにあげられます。 

この時期は歯を使って咀嚼するのではなく、奥の歯ぐきでカミカミと食材を押しつぶして食べられれば良いのですが、口に入れ込みすぎてしまうと、上手に咀嚼する事が出来ずに、丸飲みしてしまうという事もあります。

口に入れ込みすぎない様に少しずつお皿にだしてあげたり、入れ込めないくらい大き目のものを準備して、前歯でかじり取って食べるように練習してあげられると良いです。 
お子様の口幅よりも大きいものですと、口に入れ込めないので、前歯でかじりとって食べるという事をだんだんと習得してきます。 お母さんがかじり取って食べるお手本をたくさん見せてあげて下さいね。 かじり取って食べる事が出来れば、自分に合った丁度良い1口量というのがだんだんとわかってきて、口の中のものがなくなったら、次の1口をかじりとるという習慣が出来てくると思います。 

かじり取りの練習には根気が必要ですが、少しずつ進めてみて頂くと良いと思います。 詰まり易いからと小さくして与えがちですが、口幅よりも小さいものだとどんどん入れ込んでしまいます。 バナナも半分程度に切ったものを持たせてあげたり、パンも1枚そのまま持たせてあげたり、ホットケーキも少し大き目で持たせてあげると良いですね。 もちろん誤嚥しない様に見守りが大切なので、そばで一緒に食べながら、かじり取りのお手本を見せながら、楽しく進めてみて下さいね。

通常ですと、水分が少ないものは、口の中で唾液と混ぜて食塊をつくり飲みこみやすくするのですが、まだ唾液の分泌も多くない子どもは、少し水分を足してあげた方が食べやすいと思います。 芋類やパンなども牛乳やミルクやヨーグルトなどを混ぜたり、浸したりして、水分を調節してあげると安心ですね。
よろしくお願い致します。

2020/10/14 12:30

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家