閲覧数:569

離乳食の開始について
ゆき
現在5ヶ月18日の男の子です。
先週くらいから離乳食を開始しました。
まずは10倍粥から始めているのですが、
1週間経っても一向に慣れる気配がありません。
泣いたりして嫌がることはないですが、
二口ほど食べて、口を閉ざしてしまいます。
食べた二口もこぼしたり出したりするので、
もぐもぐごっくんしているのはほんの少しのように思います。
首は座っており、椅子などに座らせると少しは座れますが、寝返りはまだまだかかりそうです。
よだれも増えてはいますが、平日の生活リズム的に、
子が起きる前に朝食、寝てから夕食を食べており、
昼はワンオペのため急いで済ますことが多く、
なかなか親の食事を見せてあげることができません。
離乳食のスタートはまだ早かったのでしょうか。
それともこのままお野菜等に進んでいっても大丈夫なのでしょうか。
先週くらいから離乳食を開始しました。
まずは10倍粥から始めているのですが、
1週間経っても一向に慣れる気配がありません。
泣いたりして嫌がることはないですが、
二口ほど食べて、口を閉ざしてしまいます。
食べた二口もこぼしたり出したりするので、
もぐもぐごっくんしているのはほんの少しのように思います。
首は座っており、椅子などに座らせると少しは座れますが、寝返りはまだまだかかりそうです。
よだれも増えてはいますが、平日の生活リズム的に、
子が起きる前に朝食、寝てから夕食を食べており、
昼はワンオペのため急いで済ますことが多く、
なかなか親の食事を見せてあげることができません。
離乳食のスタートはまだ早かったのでしょうか。
それともこのままお野菜等に進んでいっても大丈夫なのでしょうか。
2024/5/18 10:46
ゆきさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
5か月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。
まだまだ開始したばかりなので、慣れなくても大丈夫ですよ。
今までミルクや母乳などの乳汁栄養しか口にしてこなかった赤ちゃんにとって、未知のものをスプーンで口にいれられるということは、想像以上に大変なことです。 数か月慣れないこともありますし、今は乳汁栄養が主なので、全く食べられなくても心配いらないです。
スプーンを舌で強く押し返すような仕草はありますか?
また、離乳食を泣いて嫌がったり、のけぞったり、極端に拒否するようであれば、少しお休みしても良いと思います。
量を食べなくても、スプーンや食材に慣れる練習なので、極端な拒否がなければ、お粥以外の食材を進めて大丈夫です。お粥は食べないけど野菜は好むというお子様もいますし、量を食べる事が目的ではないので、いろいろな食材を試していけると良いですね。
まだまだ始まったばかりなので、食べなくても仕方ないか~、食べたらラッキーくらいの心持ちで進めると気持ちが楽になりますよ。
嫌がったらその時点で切り上げて、ミルクや母乳をしっかりと与えれば大丈夫です。
肩の力を抜いて、お子様のペースで進めていきましょう。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
5か月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。
まだまだ開始したばかりなので、慣れなくても大丈夫ですよ。
今までミルクや母乳などの乳汁栄養しか口にしてこなかった赤ちゃんにとって、未知のものをスプーンで口にいれられるということは、想像以上に大変なことです。 数か月慣れないこともありますし、今は乳汁栄養が主なので、全く食べられなくても心配いらないです。
スプーンを舌で強く押し返すような仕草はありますか?
また、離乳食を泣いて嫌がったり、のけぞったり、極端に拒否するようであれば、少しお休みしても良いと思います。
量を食べなくても、スプーンや食材に慣れる練習なので、極端な拒否がなければ、お粥以外の食材を進めて大丈夫です。お粥は食べないけど野菜は好むというお子様もいますし、量を食べる事が目的ではないので、いろいろな食材を試していけると良いですね。
まだまだ始まったばかりなので、食べなくても仕方ないか~、食べたらラッキーくらいの心持ちで進めると気持ちが楽になりますよ。
嫌がったらその時点で切り上げて、ミルクや母乳をしっかりと与えれば大丈夫です。
肩の力を抜いて、お子様のペースで進めていきましょう。
よろしくお願いいたします。
2024/5/20 16:11

ゆき
0歳5カ月
ありがとうございます。
のけぞったり泣いて嫌がることはないので、
このままもう少し続けてみようと思います。
スプーンの入れ方について質問です。
下唇をちょんちょんとすると口を開いてくれる時もあるのですが、
その際舌の上にスプーンが乗ってしまってもいいのでしょうか。
いまひとつ正しいあげ方がわからず、上手くできているのか不安です。
のけぞったり泣いて嫌がることはないので、
このままもう少し続けてみようと思います。
スプーンの入れ方について質問です。
下唇をちょんちょんとすると口を開いてくれる時もあるのですが、
その際舌の上にスプーンが乗ってしまってもいいのでしょうか。
いまひとつ正しいあげ方がわからず、上手くできているのか不安です。
2024/5/20 16:31
ゆきさん、お返事ありがとうございます。
舌の上にスプーンがのってしまっても良いですが、スプーンを奥まで入れ込まないように、舌の先の少量をちょこんとのせるイメージで揚げてみてください。
食べ方が上手になってくると、下唇にスプーンのボウル部分をチョンとあてると、口を開いて、上唇でスプーンから食材を自分で取り込めるようになってきます。
離乳食初期の与え方について、動画がありますので、参考になさってくださいね。
よろしくお願いいたします。
【赤ちゃんのお口の発達と離乳食の進め方(5~6か月頃)】
https://baby-calendar.jp/special/baby_food01
舌の上にスプーンがのってしまっても良いですが、スプーンを奥まで入れ込まないように、舌の先の少量をちょこんとのせるイメージで揚げてみてください。
食べ方が上手になってくると、下唇にスプーンのボウル部分をチョンとあてると、口を開いて、上唇でスプーンから食材を自分で取り込めるようになってきます。
離乳食初期の与え方について、動画がありますので、参考になさってくださいね。
よろしくお願いいたします。
【赤ちゃんのお口の発達と離乳食の進め方(5~6か月頃)】
https://baby-calendar.jp/special/baby_food01
2024/5/20 16:42
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら