閲覧数:3,763

離乳食でオエオエえずく

ななななな
こんにちは。
離乳食の進め方について相談させてください。

現在離乳食を初めて2ヶ月1週目、息子は生後7ヶ月3週目でごっくん期の離乳食も慣れてきたので、もぐもぐ期に移行しようと思い、今週から少しつぶつぶしたみじん切り状の食材をどろどろした形状の食材に混ぜて与えています。
今までの食べている様子を見ていてお腹が空きすぎや眠い時など機嫌が悪くない限り食べてくれていたのですが、つぶつぶの形状のものを混ぜるようになってから吐くまではないもののオエッとえずく事が増えてしまいました。
この反応は、まだつぶつぶの形状のものをあげるのには早いということでしょうか?

またもぐもぐ期に移行する際に変えたことが2つあって、1つは離乳食の本の中で食べ物を噛み砕くには足裏をしっかりつけるのが大事というのを見たのでベビーチェアに座らせて食べさせるようにした事、2つ目はごっくん期は食材を単体であげていましたが、もぐもぐ期では数種類の食材を混ぜてあげるようした事です。
上記のような変化がえずく原因になっている可能性もあるのでしょうか?

説明が分かりづらいと思いますが、ご返答よろしくお願いいたします。

2024/5/18 10:09

久野多恵

管理栄養士

ななななな

0歳7カ月
ご返信ありがとうございます。
ベビーチェアや食事の与え方についても詳しくご説明いただきありがとうございます。

えずくことはあることなんですね。
赤ちゃんが食べ物を喉につまらせる事故などよく聞くので、怖くて与えるのを躊躇していたのですが、えずく=喉に詰まっているというわけではないということでしょうか?

2024/5/21 18:12

久野多恵

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家