閲覧数:271

とろみについて

Hちゃんママ
1歳5ヶ月男の子なのですが、今はほとんど大人と同じ食事を摂っています。具材を小さく切ったりはしています。
 前々から、鶏肉や魚などパサつくものはオエっとしたり
ある程度噛んで口からだしてきたりしています。
味をつけて焼いた魚にとろみをつけて出すと 
久しぶりにたくさん食べてくれました。
嬉しかった反面、この時期にまだとろみをつけて
与えてていいのかと不安になりました。
上下とも奥歯まで生えております。
また、食べないときは白ごはんとお味噌汁、
白ごはんと納豆しか食べないときもあります😭
毎日動き回り、元気なのでそこまで気にしなくて
いいのでしょうか?来月まで検診がなく身長体重などの増えはわかりません。 

2020/7/6 13:51

久野多恵

管理栄養士
Hちゃんママさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。

1歳5カ月のお子様のお食事について、ほとんど大人と同じ食事を摂れているとのこと、とても良い状況であり、お子様に合わせて具材を小さくしたりして、上手に進められていますね。

鶏肉や魚などのパサつく食材は、お子様の食べやすい様にとろみをつけてあげたり、何かに混ぜてあげたりという方法で大丈夫ですよ。 久しぶりにたくさん食べてくれたとの事、とても嬉しいですよね。お子様に合った方法を見つけてあげられてとても素晴らしいと思います。

歯は奥歯まで20本生えそろって、それを使って上手に繊維質の多い肉やパサつく魚などをすりつぶして食べられる様になるのは、2歳半~3歳くらいと言われています。 その他の野菜やご飯などは、とろみをつけなくても食べられている様であれば、この時期の口腔発達としては問題ありませんので、奥歯が生えそろう2歳半~3歳くらいまでは、肉や魚はお子様の食べやすい形状で与えて頂いて大丈夫です。

また、この時期は自我が芽生えて自己主張が伸びる時期なので、食べる日があったり、食べない日があったりと、ムラが出てくるという事も良くある事です。 おやつの時間を使って、お食事の一部となる補食を与え、1日の栄養バランスを見る事で、対応していくと良いですよ。
顔色が良く、うんちやおしっこが出ており、元気に過ごしていればまずは一安心です。 

味噌汁には野菜や豆腐や揚げを入れ込んで具だくさんにしたり、納豆にもホウレン草や小松菜などを加えて野菜を摂れるようにしたり、少しずつその他の栄養も摂れるように工夫できると良いですね。

おやつの取り入れ方などご不明な場合は、またご相談下さいね^^

2020/7/6 17:15

Hちゃんママ

1歳5カ月
早速、ありがとうございます。
そのように言っていただけて嬉しいです、ありがとうございます。
まだとろみをつけていることには
問題がないんですね!安心しました。
もう少し息子のペースでやってみます。 
納豆に野菜を入れるということ思いつかなかったです。1度やってみたいと思います! 

2020/7/6 17:35

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳5カ月の注目相談

1歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家