閲覧数:239

離乳食をあげる時間
ゆう
こんにちは。
現在5ヶ月になる息子がおり、先週から離乳食を開始しました。
4か月になったころから 生活リズムが整い、下記の通りずっと同じスケジュールで生活しています。
睡眠
6:00 ミルク 180ml
睡眠
8:00 起床
9:15頃 ミルク 150ml★
朝寝
12:45頃 ミルク 170ml
昼寝
16:15頃 ミルク 170ml
夕寝
19:30 お風呂
19:45頃 ミルク 210ml
20:00 就寝
睡眠
離乳食を開始し、今は★のところで離乳食をあげているのですが、ゆっくり食べたりするので結局食べさせるのに1時間ほどかかり、ミルクが10:00頃になってしまいます。
すると次のミルクまで3時間ほどしか経っていないため
お腹いっぱいのような感じがします。
また、離乳食時も、6:00のミルクから3時間程しかたっていないためあまり食が進まない感じがします。
お腹空いてから…と思うとよるの就寝前のミルクの時間がずれてしまって睡眠に影響するため、離乳食やミルクのタイミング が難しい状況です。
朝6:00のミルクと夜19:45のミルクはそのままにした場合、どのようなタイミングでミルクと離乳食をあげればよいのでしょうか?
もう少ししたら2回食になるため、それも考慮してアドバイスいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
現在5ヶ月になる息子がおり、先週から離乳食を開始しました。
4か月になったころから 生活リズムが整い、下記の通りずっと同じスケジュールで生活しています。
睡眠
6:00 ミルク 180ml
睡眠
8:00 起床
9:15頃 ミルク 150ml★
朝寝
12:45頃 ミルク 170ml
昼寝
16:15頃 ミルク 170ml
夕寝
19:30 お風呂
19:45頃 ミルク 210ml
20:00 就寝
睡眠
離乳食を開始し、今は★のところで離乳食をあげているのですが、ゆっくり食べたりするので結局食べさせるのに1時間ほどかかり、ミルクが10:00頃になってしまいます。
すると次のミルクまで3時間ほどしか経っていないため
お腹いっぱいのような感じがします。
また、離乳食時も、6:00のミルクから3時間程しかたっていないためあまり食が進まない感じがします。
お腹空いてから…と思うとよるの就寝前のミルクの時間がずれてしまって睡眠に影響するため、離乳食やミルクのタイミング が難しい状況です。
朝6:00のミルクと夜19:45のミルクはそのままにした場合、どのようなタイミングでミルクと離乳食をあげればよいのでしょうか?
もう少ししたら2回食になるため、それも考慮してアドバイスいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
2020/10/13 14:00
ゆうさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
先週から離乳食を開始されており、あげる時間についてのご相談ですね。
1日のスケジュールを細かくご記載頂きありがとうございます。とてもわかり易いです。
早寝早起きでとても良いリズムで生活されていますね。このリズムをなるべく崩さずに進めた方が良いので、現在の離乳食の時間も良いと思います。
起きてから寝るまでの時間が14時間なので、5回のミルクの時間を確保する為には4時間はあけることは難しいので、ミルクとミルクの間隔が3時間~3時間半程度になっても良いと思います。
今は離乳食から栄養を摂る時期ではありませんし、乳汁以外の味や食感に慣れてごっくんとする練習期間になります。 今は離乳食量も少ないですし、1時間もかけずに、15~20分程度、長くても30分で食べきれるだけで切り上げましょう。
食事時間が長くかかればかかるほど、食事に費やすエネルギーの方が優ってしまい、食べたものが身にならないという事も考えられますので、用意したものを完食する事を目指さずに、時間をみてきりあげていけると良いですね。
離乳食を食べてから次のミルクまで3時間程度でも大丈夫です。 無理せず飲める分だけ飲ませてあげましょう。
離乳食が進まない原因が1回目のミルクからの間隔短い事であれば、6時に1回目の離乳食にしてあげても良いと思います。 ただ時間が早いので、新しい食材はこの時間帯には控えて頂いた方が良いので、2回食になったら、6時には今まで食べた事のある安心あ食材で進め、2回目の離乳食で新しい食材を試していくという方法でも良いです。
2回食を考える際、今のリズムで進めるのであれば、1回目は現状9:15にして、2回目を16:15のミルクの時間帯にすると良いと思います。 12:45でも問題ないのですが、お昼寝前よりお昼寝後の方が食べ進みやすいお子様が多いように思います。
ただ、実際にはお子様のご機嫌の良い時を見計らって与える事が基本となりますので、色々な時間帯に試してみて、お子様に合った時間帯を探してあげて下さいね。
ご相談頂きありがとうございます。
先週から離乳食を開始されており、あげる時間についてのご相談ですね。
1日のスケジュールを細かくご記載頂きありがとうございます。とてもわかり易いです。
早寝早起きでとても良いリズムで生活されていますね。このリズムをなるべく崩さずに進めた方が良いので、現在の離乳食の時間も良いと思います。
起きてから寝るまでの時間が14時間なので、5回のミルクの時間を確保する為には4時間はあけることは難しいので、ミルクとミルクの間隔が3時間~3時間半程度になっても良いと思います。
今は離乳食から栄養を摂る時期ではありませんし、乳汁以外の味や食感に慣れてごっくんとする練習期間になります。 今は離乳食量も少ないですし、1時間もかけずに、15~20分程度、長くても30分で食べきれるだけで切り上げましょう。
食事時間が長くかかればかかるほど、食事に費やすエネルギーの方が優ってしまい、食べたものが身にならないという事も考えられますので、用意したものを完食する事を目指さずに、時間をみてきりあげていけると良いですね。
離乳食を食べてから次のミルクまで3時間程度でも大丈夫です。 無理せず飲める分だけ飲ませてあげましょう。
離乳食が進まない原因が1回目のミルクからの間隔短い事であれば、6時に1回目の離乳食にしてあげても良いと思います。 ただ時間が早いので、新しい食材はこの時間帯には控えて頂いた方が良いので、2回食になったら、6時には今まで食べた事のある安心あ食材で進め、2回目の離乳食で新しい食材を試していくという方法でも良いです。
2回食を考える際、今のリズムで進めるのであれば、1回目は現状9:15にして、2回目を16:15のミルクの時間帯にすると良いと思います。 12:45でも問題ないのですが、お昼寝前よりお昼寝後の方が食べ進みやすいお子様が多いように思います。
ただ、実際にはお子様のご機嫌の良い時を見計らって与える事が基本となりますので、色々な時間帯に試してみて、お子様に合った時間帯を探してあげて下さいね。
2020/10/14 9:51

ゆう
0歳5カ月
詳しいアドバイスをありがとうございます!
量よりも時間で終わらせた方がいいのですね。とっても参考になります。
早速15〜20分程度で食べ切れるようにしてみます。
これから食材も増えていくので、アドバイスいただいた通り9時台に1回目、16時台に2回目で進めるようにします。
タイミングやミルクについてアドバイスいただけてとても安心しました。
ありがとうございました!
量よりも時間で終わらせた方がいいのですね。とっても参考になります。
早速15〜20分程度で食べ切れるようにしてみます。
これから食材も増えていくので、アドバイスいただいた通り9時台に1回目、16時台に2回目で進めるようにします。
タイミングやミルクについてアドバイスいただけてとても安心しました。
ありがとうございました!
2020/10/14 10:01
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら