閲覧数:14,330

アルミホイル調理について
ひらり
以前は手掴み食べの相談に乗っていただき、ありがとうございました!
今回は離乳食調理についてのご相談です。
手掴みで野菜を食べたり、粗みじんの野菜をもぐもぐ食べているのですが、お鍋で調理するとなかなか柔らかくなりません。
そこで、アルミホイルで野菜を包み、炊飯器に入れて調理しています。
いい感じに柔らかくなって、ずっと鍋を見ていなくてもいいので楽チンです。
お恥ずかしながら、ベーキングパウダーなどに含まれるアルミは、赤ちゃんに有害な影響を与えるので、アルミフリーのものを使用すると最近知りました。
私が調理で使っているアルミホイルも、炊飯器調理していたら、野菜に有害な成分が溶け出してしまうのでしょうか。
何度かこの方法で調理しているので、心配になってしまいました。
根菜類や芋類はなかなか柔らかくならないので、何か簡単でいい調理法はないでしょうか。
アルミホイルに巻かず、そのまま炊飯器に入れて調理するのが良いでしょうか?
(かぼちゃも一緒に入れたりすると、じゃがいもなどにもかぼちゃの味が付いてしまうので、アルミホイル調理をしていました...)
今回は離乳食調理についてのご相談です。
手掴みで野菜を食べたり、粗みじんの野菜をもぐもぐ食べているのですが、お鍋で調理するとなかなか柔らかくなりません。
そこで、アルミホイルで野菜を包み、炊飯器に入れて調理しています。
いい感じに柔らかくなって、ずっと鍋を見ていなくてもいいので楽チンです。
お恥ずかしながら、ベーキングパウダーなどに含まれるアルミは、赤ちゃんに有害な影響を与えるので、アルミフリーのものを使用すると最近知りました。
私が調理で使っているアルミホイルも、炊飯器調理していたら、野菜に有害な成分が溶け出してしまうのでしょうか。
何度かこの方法で調理しているので、心配になってしまいました。
根菜類や芋類はなかなか柔らかくならないので、何か簡単でいい調理法はないでしょうか。
アルミホイルに巻かず、そのまま炊飯器に入れて調理するのが良いでしょうか?
(かぼちゃも一緒に入れたりすると、じゃがいもなどにもかぼちゃの味が付いてしまうので、アルミホイル調理をしていました...)
2020/10/13 13:49
ひらりさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
離乳食のアルミホイル調理についてのご相談ですね。
アルミホイルの耐熱温度は、330~660℃程度となりますので、野菜を包んで炊飯器調理しても問題ありません。
アルミホイルの使用上の注意点としては、直火や熱源にに直接触れない様にする事が大切です。
また、塩分や酢等によって化学反応を起こし、溶け出すという事もあるので、調味した野菜や食材を入れて加熱するのは避けて頂いた方が良いです。
野菜そのものをアルミホイルで包んでいるのであれば、アルミニウムが溶け出すという事は考えにくいです。
その他、野菜を柔らかくする調理法としては、圧力鍋を使用する、蒸し器を使用する、シリコンスチーマーでレンジ調理するなどです。
鍋で茹でる際は、小さく切って茹でるよりも、大人サイズでごろごろと大きいまま茹でた方が柔らかくなり易ので、茹でてからお子様に合った大きさに刻んであげると良いですね。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
離乳食のアルミホイル調理についてのご相談ですね。
アルミホイルの耐熱温度は、330~660℃程度となりますので、野菜を包んで炊飯器調理しても問題ありません。
アルミホイルの使用上の注意点としては、直火や熱源にに直接触れない様にする事が大切です。
また、塩分や酢等によって化学反応を起こし、溶け出すという事もあるので、調味した野菜や食材を入れて加熱するのは避けて頂いた方が良いです。
野菜そのものをアルミホイルで包んでいるのであれば、アルミニウムが溶け出すという事は考えにくいです。
その他、野菜を柔らかくする調理法としては、圧力鍋を使用する、蒸し器を使用する、シリコンスチーマーでレンジ調理するなどです。
鍋で茹でる際は、小さく切って茹でるよりも、大人サイズでごろごろと大きいまま茹でた方が柔らかくなり易ので、茹でてからお子様に合った大きさに刻んであげると良いですね。
よろしくお願い致します。
2020/10/14 9:26

ひらり
0歳10カ月
おはようございます。
回答、ありがとうございます!
大丈夫そうで安心しました(TT)
色々と試行錯誤しながらやってみます!
ありがとうございました!
回答、ありがとうございます!
大丈夫そうで安心しました(TT)
色々と試行錯誤しながらやってみます!
ありがとうございました!
2020/10/14 9:30
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら