閲覧数:243

離乳食の量

まり
6ヶ月になったばかりの男の子の離乳食について質問です。
離乳食を初めて1か月がたち、2回食に昨日からしました。量は1回目はお粥30、野菜20〜25、タンパク質5です。その後ミルクや母乳を100飲んでます。
本人は食べることが大好きみたいでとても上手に食べれています。
そこで質問です。

1回目の量は上記からどのように増やしていけばいいでしょうか??上限は何グラムでしょうか??
そして2回目の量はどのくらいあげてもいいでしょうか?
本だと最初は1回目の半量位からスタートでとなっていますが、本人は足りないようです…。

回答宜しくお願いします。

2024/5/13 23:24

久野多恵

管理栄養士
まりさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

6か月になったばかりのお子様の離乳食の進め方についてのご相談ですね。
食にとても興味があり、良く食べてくれているのは喜ばしいことですね。
ご質問に順番にお答えいたします。

◉離乳食初期は、いろいろな食感や味に慣れて、上手にごっくんすることが目的なので、量を増やすことを目的としなくても良いですが、1~2日間隔で小さじ1程度ずつ増やしても良いと思います。お子様の食べ進みやお腹の調子を見ながら、あせらず少しずつ増やしてあげてください。 
上限というのも決められてはいないですが、離乳食中期(7か月頃~)の下限量程度が1つの目安となります。 離乳食中期の目安量をお示ししますので、いずれもこれの下限量程度までを1つの目安としてください。ただ、今の時期の栄養は乳汁栄養が主となりますので、離乳食をたくさん食べる事で、哺乳量が減らないように管理してあげてくださいね。

【離乳食中期(7~8カ月頃)の離乳食1回目安量】
★炭水化物
5倍がゆ50~80g
またはパン15~20gを使用したパン粥
またはやわらかくゆでたうどん35~55g
またはいも類20~30g

★ビタミン・ミネラル
野菜・果物20~30g

★たんぱく質
魚10~15g
または肉10~15g
または豆腐30~40g
または卵黄1個~全卵1/3個
または乳製品50~70g


◉2回目の量について、開始は1回目の半量くらいからスタートです。本人は足りないと訴えるかもしれないですが、消化機能に負担がかかりますので、大人が量を管理してあげてくださいね。半量くらいからスタートして、1~2週間かけて徐々に増やして1回目に近づけるイメージです。

食べるからと欲しがるだけあげたり、たくさんあげてしまった結果、お腹の調子が悪くなり、下痢が続いて、離乳食をしばらくストップせざるを得なくなったというケースも多々ありますので、焦らず、少しずつ慣らしてあげてくださいね。
まだまだ消化機能が未熟な赤ちゃんですし、栄養の主はミルクや母乳なので、哺乳量が減らないように、無理のないように増やしていけると良いですね。
よろしくお願いいたします。

2024/5/14 1:28

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家