閲覧数:533

満腹がなくずっと欲しがる

asa
1歳になった頃から、食事が終わってご馳走様をしようとすると泣き出すようになりました。こちらが制限なく与えようものなら永遠に口を開けて頬張り、もっとくれと手を合わせていただきますのポーズをしてきます。
ネットで調べても、こちらが制限をかけてあげるのが良いと書いているものもあれば、満足するまで与えた方が良いと書いてあるものもあり何を信じて良いのかわからない状況です。
現在は、こちらでセーブして泣いたら遊びなどで気を紛らわして対応しています。が、「おかし」や「ごはん」などのワードをぽろっと出してしまったり食べ物が見えたりすると思い出したかのように手を合わせて要求してきます。
親としてどうしてあげるのが子どもにとって良いのでしょうか。
よろしくお願いします。

2024/5/13 21:06

久野多恵

管理栄養士

asa

1歳4カ月
ご回答ありがとうございます。やはりあげすぎるのはよくないのですね。今の対応で大丈夫とおっしゃっていただけて安心しました。

卒乳はしましたが乳製品を300〜400摂れているかと言われたら摂れていないかもしれません。牛乳やヨーグルト、チーズなどで摂れるように食事を工夫したいと思います。
ただ、最近水分をあまり飲んでくれなくなってしまって、牛乳も飲んでくれるかどうか…
汁物も嫌がって、即席のコーンスープやかぼちゃスープは好きで飲むのでそこに牛乳を入れてみようと思います。
ちなみに、水分や汁物を急に飲まなくなってしまうことはあるのでしょうか。また、飲まない場合はどのように水分摂取をしたら良いでしょうか。追加質問になってしまいますが、ご回答いただけたら幸いです。

2024/5/14 6:22

久野多恵

管理栄養士

asa

1歳4カ月
フルーツもバナナ含めて苦手なようで食べてくれないので少しずつ慣れてもらうために定期的にあげてみます。スムージーやミルクプリンは試したことがなかったの飲ませてみようと思います。まだまだやれることがたくさんあるのですね。ありがとうございました!

イヤイヤも成長してると思えば喜ばしいことですね!気長にイヤイヤに付き合っていこうと思います。
またよろしくお願いします。

2024/5/14 22:11

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳4カ月の注目相談

1歳5カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家